オナモミ亭 ~猫柳一番地~
くも膜下から回復中の父のことを綴る場。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高校野球でひとさわぎ
去年は盛大に記事を書いた夏の甲子園。
サーバー炎上☆ドキドキで、書いてる暇がなかったでアリマス。
でも、結構見ましたヨ。
今年は90回記念大会でしたが、稀に見るおかしな決勝戦でした。
17-0…ちゅぼーん。フリーバッティング大会ふう。
決勝戦に限らず、どの試合もどの試合も
パスボール、ファーストの捕球ミスから痛恨の一打→大量得点
ハイ、巨人の星見て、基本を学ぼうネ…な感じふうな結果ふう。
そもそも、後のない甲子園でエース温存ってどうヨ?
エースでダメならどうせダメなのっ!エースで勝負なのっ!
「爪が割れても俺が投げた方がマシなんだ!
このことは、みんなには黙っていてくれ、伴!」
「おおおおお~星ぃぃぃぃ!お前ってヤツはぁぁぁぁぁ!(号泣)」
これが正しいのですヨ。エースが全力でないことを知ったら士気が下がる。
士気あってこそ、普段の練習が光るのが野球の魅力なのでアリマス。
天野先生も、知っていたところで星に投げさせたハズてすヨ。
にっちもさっちもになってからエース投入してどうすんだヨ!ちっ。
ペナントレースじゃないんだからさぁ。
…と、テレビで見ててもわかるのに、監督がわからないハズがないんですけど
やっぱり、甲子園には魔物が棲んでるんでせウね…ぐふふふふ。
横浜が優勝したら
ヒトシのお気に入りのお鮨屋さんの大将が横浜高校野球部OBだもんで
ぐわっと盛り上がりつつ美味しいお鮨…の計画が台無しふうな番狂わせふう。
わたしは智辯和歌山が好きなので、決勝戦はこのカードで見たかったのに
消えた~。消えた~。智辯も消えた~。埼玉はとっくに消えた~。
サテ。
数学・物理だけでなく、地理も大変に不得意なわたし
唐突に知りたくなったことが… 「和歌山って、四国だ…よね?」
ヒトシ 「馬鹿じゃね! 和歌山は近畿だヨ!」
わたし 「四国って、何県があって四国なんだっけ?徳島。池田高校…」
ヒトシ(得意げに) 「香川、徳島、高知………高知………」
わたし 「馬鹿じゃね♪社会科教師の資格、持ってるクセに(*m*)」
ヒトシ 「うるさいっ!一個もわかんないクセにっ」
わたし 「一個はわかったヨ~♪徳島。池田高校♪」
ヒトシ 「池田はいらんっ!高知…高知…オリンピック見よう♪」
さーてぃ☆みにっつ☆れいたー ヒトシ 「愛媛っ!」
愛媛県民の皆様、馬鹿夫婦をお赦しクダサイ…
授業だったら…休み時間になっちゃってるヨ。
社会科教師にならないで、ヨカッタね…世のため人のため(*m*)
オマエニヒトシヲワラウシカクハナイ、オナモミヨ…はいっ、さうです(*m*)
あ、オリンピックの野球を見ていた、ヒトシ
「ちっ!大阪桐蔭に打ってもらえ!バカ!カス!ヘタレ!」…それはピンポン☆正解ふう♪
応援団もOBの姿が目立って、世の移り変わりを感じます。
男装の静岡の女子応援団をちょっと哀しく感じたのはわたしだけカシラ…。
ブラスのアレンジも学校ごとに違って、これも結構面白いです。
ポパイ、クイーンのWe will rock you、サウスポー…
どの曲も、君たちが生まれる前の曲。そして、巨人の星もネ。
サーバー炎上☆ドキドキで、書いてる暇がなかったでアリマス。
でも、結構見ましたヨ。
今年は90回記念大会でしたが、稀に見るおかしな決勝戦でした。
決勝戦に限らず、どの試合もどの試合も
パスボール、ファーストの捕球ミスから痛恨の一打→大量得点
ハイ、巨人の星見て、基本を学ぼうネ…な感じふうな結果ふう。
そもそも、後のない甲子園でエース温存ってどうヨ?
エースでダメならどうせダメなのっ!エースで勝負なのっ!
「爪が割れても俺が投げた方がマシなんだ!
このことは、みんなには黙っていてくれ、伴!」
「おおおおお~星ぃぃぃぃ!お前ってヤツはぁぁぁぁぁ!(号泣)」
血染めのボール☆甲子園決勝編by巨人の星 ※だいたいな感じふう
これが正しいのですヨ。エースが全力でないことを知ったら士気が下がる。
士気あってこそ、普段の練習が光るのが野球の魅力なのでアリマス。
天野先生も、知っていたところで星に投げさせたハズてすヨ。
にっちもさっちもになってからエース投入してどうすんだヨ!ちっ。
ペナントレースじゃないんだからさぁ。
…と、テレビで見ててもわかるのに、監督がわからないハズがないんですけど
やっぱり、甲子園には魔物が棲んでるんでせウね…ぐふふふふ。
横浜が優勝したら
ヒトシのお気に入りのお鮨屋さんの大将が横浜高校野球部OBだもんで
ぐわっと盛り上がりつつ美味しいお鮨…の計画が台無しふうな番狂わせふう。
わたしは智辯和歌山が好きなので、決勝戦はこのカードで見たかったのに
消えた~。消えた~。智辯も消えた~。埼玉はとっくに消えた~。
数学・物理だけでなく、地理も大変に不得意なわたし
唐突に知りたくなったことが… 「和歌山って、四国だ…よね?」
ヒトシ 「馬鹿じゃね! 和歌山は近畿だヨ!」
わたし 「四国って、何県があって四国なんだっけ?徳島。池田高校…」
ヒトシ(得意げに) 「香川、徳島、高知………高知………」
わたし 「馬鹿じゃね♪社会科教師の資格、持ってるクセに(*m*)」
ヒトシ 「うるさいっ!一個もわかんないクセにっ」
わたし 「一個はわかったヨ~♪徳島。池田高校♪」
ヒトシ 「池田はいらんっ!高知…高知…オリンピック見よう♪」
さーてぃ☆みにっつ☆れいたー ヒトシ 「愛媛っ!」
愛媛県民の皆様、馬鹿夫婦をお赦しクダサイ…
授業だったら…休み時間になっちゃってるヨ。
社会科教師にならないで、ヨカッタね…世のため人のため(*m*)
オマエニヒトシヲワラウシカクハナイ、オナモミヨ…はいっ、さうです(*m*)
あ、オリンピックの野球を見ていた、ヒトシ
「ちっ!大阪桐蔭に打ってもらえ!バカ!カス!ヘタレ!」…それはピンポン☆正解ふう♪
応援団もOBの姿が目立って、世の移り変わりを感じます。
男装の静岡の女子応援団をちょっと哀しく感じたのはわたしだけカシラ…。
ブラスのアレンジも学校ごとに違って、これも結構面白いです。
ポパイ、クイーンのWe will rock you、サウスポー…
どの曲も、君たちが生まれる前の曲。そして、巨人の星もネ。
PR
ハッハッハークショーン!
ひとつ前の記事【無くしても、アルモノがあるかもふう】
「うん、綺麗にまとまった♪」と思いつつ「ちょっと重たかったカシラ?」
コメントを書きにくい内容かなァと思って、コメ欄付けませんでした。
ら、ゲストブックに嬉しいお手紙が…てっほー♪読みが浅かったですヮ(^m^)

ヒトシんちの家族やヒトシのお友達はみんな普通の聴覚なので
わたしのこの聴こえにくいっつーのが最初は理解できなかったヒトシ。
同僚として長く過ごしてきましたが、聴こえてないのは「聞いてない」
ただのウッカリさんと思われていただす…や、それも合ってますけどね(^m^)
一緒に暮らして、ほんとに聴こえてないのがわかると
どんどんヒトシの声は大きくなり…親切ではあるんですけどゥ
や、ヒトシの声のゾーンはちゃんと聴こえるのですヨ。聴こえてますゥ。
そんなにデカイ声だしてくれなくても聴こえてるってば。
特に、叱る時にそんなにデカイ声ださなくてもいいですゥ。
隣にまで聴こえるヨ。絶対キコエテルッテバヨ。 ぶーつか、ぶーつか。
こないだね、ヒトシから携帯に電話がかかってきたんですよ。
着信音でヒトシだってわかります。ハクション大魔王ですヨ。
(ヒトシのくしゃみは大魔王そっくりなもんで…ぶほほ)
でも、朝の7時半なんですよ、まだ。
あれ?うちにいたんじゃなかったっけ?
呆けてるうちに出勤したんだっけ? と思いながら「何?どこ?」と電話をとると
「トイレっ!紙がないっ!」(絶叫)
「なんで携帯なんか持ってたの?持っててよかったねぇ」
「だってお前聞こえないから、ナンかあったら困るから。いつも持ってたんだヨ~」
…アラ。知らなかったヮ(*m*)ヒトシ親切やーん♪つか、ナンかって何!おもろ♪
てか、最後に使ったの、わたしじゃナイよね。使い切ったら補充、よろぴこ~。
わたしが用もなくトイレに行って「アラ、ペーパーがないヮ♪」なんて補充する
普通の主婦ではナイことに、まだ気付いていない様子のヒトシ…
「お前の鼻って面白いよな♪」とか、どうでもいいことには気付いてマス…ふんっ。
やっぱり、ほんのり耳が遠いのって、ちょっと面白いですヨ。
エブリデー、プラスアルファのお笑い付き。ぬほほ♪
「うん、綺麗にまとまった♪」と思いつつ「ちょっと重たかったカシラ?」
コメントを書きにくい内容かなァと思って、コメ欄付けませんでした。
ら、ゲストブックに嬉しいお手紙が…てっほー♪読みが浅かったですヮ(^m^)
ヒトシんちの家族やヒトシのお友達はみんな普通の聴覚なので
わたしのこの聴こえにくいっつーのが最初は理解できなかったヒトシ。
同僚として長く過ごしてきましたが、聴こえてないのは「聞いてない」
ただのウッカリさんと思われていただす…や、それも合ってますけどね(^m^)
一緒に暮らして、ほんとに聴こえてないのがわかると
どんどんヒトシの声は大きくなり…親切ではあるんですけどゥ
や、ヒトシの声のゾーンはちゃんと聴こえるのですヨ。聴こえてますゥ。
そんなにデカイ声だしてくれなくても聴こえてるってば。
特に、叱る時にそんなにデカイ声ださなくてもいいですゥ。
隣にまで聴こえるヨ。絶対キコエテルッテバヨ。 ぶーつか、ぶーつか。
こないだね、ヒトシから携帯に電話がかかってきたんですよ。
着信音でヒトシだってわかります。ハクション大魔王ですヨ。
(ヒトシのくしゃみは大魔王そっくりなもんで…ぶほほ)
でも、朝の7時半なんですよ、まだ。
あれ?うちにいたんじゃなかったっけ?
呆けてるうちに出勤したんだっけ? と思いながら「何?どこ?」と電話をとると
「トイレっ!紙がないっ!」(絶叫)
トイレットペーパーを持っていって事なきを得ました(*m*)
「なんで携帯なんか持ってたの?持っててよかったねぇ」
「だってお前聞こえないから、ナンかあったら困るから。いつも持ってたんだヨ~」
…アラ。知らなかったヮ(*m*)ヒトシ親切やーん♪つか、ナンかって何!おもろ♪
てか、最後に使ったの、わたしじゃナイよね。使い切ったら補充、よろぴこ~。
わたしが用もなくトイレに行って「アラ、ペーパーがないヮ♪」なんて補充する
普通の主婦ではナイことに、まだ気付いていない様子のヒトシ…
「お前の鼻って面白いよな♪」とか、どうでもいいことには気付いてマス…ふんっ。
やっぱり、ほんのり耳が遠いのって、ちょっと面白いですヨ。
エブリデー、プラスアルファのお笑い付き。ぬほほ♪
無くしても、アルモノがあるかもふう
今晩も忍者さん、メンテナンスしてくださるそうです。
書き込み・閲覧、全てできませんがご心配なく~。
そんなお知らせがてらの、ひとり言ふう。

わたしの記事には外で遊んだ写真が殆どないのですが
実際殆ど遊ばないからなんです。
日光皮膚炎と寒冷蕁麻疹の両方があり、めんどくさいってのと
ほんのり耳が遠く、飛蚊症が進んで目が痛いことが多いもので。ぶほほ。
耳も目も、障害の認定を受けるほど酷くはなく、生活に困ることもさほどなく。
耳は、聴こえないトーンのゾーンというものがあり
何度も聞き返す時は実に申し訳ナイ…と思うのですが
取材の際などは、自分もゆっくり大きな声で話すので
おっとり優しい人…なんて勘違いすらして戴け、メリット風味。
会社員の頃は、悪口ヒソヒソがうまいこと聞き取りにくいゾーン。
派閥争い等は自動的に不参加となり、超☆便利風味。
友達と遊ぶ時は聞き取れなくてもいいやとテケトーなので、明るい元気な人風味。
耳で困ることはありません…てか、便利なぐらいで。ぬほほ。
ただ、知らない人ばかりの人ごみは、やっぱりめんどくさいです。
見た目は完全な五体満足なので、聴こえなかったでは通じないし赦されない。
仕事以外で混んでいるところに出かけることは滅多にありません。
気取ったオバチャンにドツキ回されるのはイラッときますヨ。
銀座とか銀座とか銀座とかで(*m*)
ナマイキな、大人と子どもの境目ちゃんの多い渋谷近辺は嫌い。
酔っ払いの多いところも、みんな大嫌い。
でも、仕方ないっス。みんな悪意があるわけじゃない。
普通に見える人が普通ではナイって、想像しろって方が無理。
お気に入りのお店ができるのも、そこにばかり出かけるのも
知らず知らずに「気楽な居場所」として認識していたのだろう…と、ふと思う。
夏の思い出を切り取った、みなさんのブログの写真に
ああ、海や空を、ずっとちゃんと見ていなかったな…と、ふと気付く。
おお、目もちゃんと、生活に影響してたんだ…と、知ってミル(^m^)←おそっ
失って気付く、普通のありがたさ?
いや、失ったことすら、気付いてなかった。知らなかった。
テレビや写真でよく見ているから、見ているような気がしていた。
これがわたしの普通なのです。普通になって、長いのです。
生で見たい、見られなくて哀しい…とは思わない。充分、見えている気がする。
「お友達の切り取った瞬間てば、テレビより綺麗だ~♪」でアリマス。
伝えたいキモチが加わって、愉しい記憶が重なって
知らない誰かが撮ったものより、ずっとずっと、綺麗に見える。
哀しみのネジが足りないんだろうか?わたしは。
いや、ちょっと足りない機能の代わりに
「これを見せてあげたいな♪」ってキモチに、敏感なんだろう、と。
喜びのネジが、余分についてるらしいです。あはは。(数学と物理のネジが欲しいよゥ)
書き込み・閲覧、全てできませんがご心配なく~。
そんなお知らせがてらの、ひとり言ふう。
わたしの記事には外で遊んだ写真が殆どないのですが
実際殆ど遊ばないからなんです。
日光皮膚炎と寒冷蕁麻疹の両方があり、めんどくさいってのと
ほんのり耳が遠く、飛蚊症が進んで目が痛いことが多いもので。ぶほほ。
耳も目も、障害の認定を受けるほど酷くはなく、生活に困ることもさほどなく。
耳は、聴こえないトーンのゾーンというものがあり
何度も聞き返す時は実に申し訳ナイ…と思うのですが
取材の際などは、自分もゆっくり大きな声で話すので
おっとり優しい人…なんて勘違いすらして戴け、メリット風味。
会社員の頃は、悪口ヒソヒソがうまいこと聞き取りにくいゾーン。
派閥争い等は自動的に不参加となり、超☆便利風味。
友達と遊ぶ時は聞き取れなくてもいいやとテケトーなので、明るい元気な人風味。
耳で困ることはありません…てか、便利なぐらいで。ぬほほ。
ただ、知らない人ばかりの人ごみは、やっぱりめんどくさいです。
見た目は完全な五体満足なので、聴こえなかったでは通じないし赦されない。
仕事以外で混んでいるところに出かけることは滅多にありません。
気取ったオバチャンにドツキ回されるのはイラッときますヨ。
銀座とか銀座とか銀座とかで(*m*)
ナマイキな、大人と子どもの境目ちゃんの多い渋谷近辺は嫌い。
酔っ払いの多いところも、みんな大嫌い。
でも、仕方ないっス。みんな悪意があるわけじゃない。
普通に見える人が普通ではナイって、想像しろって方が無理。
お気に入りのお店ができるのも、そこにばかり出かけるのも
知らず知らずに「気楽な居場所」として認識していたのだろう…と、ふと思う。
夏の思い出を切り取った、みなさんのブログの写真に
ああ、海や空を、ずっとちゃんと見ていなかったな…と、ふと気付く。
おお、目もちゃんと、生活に影響してたんだ…と、知ってミル(^m^)←おそっ
失って気付く、普通のありがたさ?
いや、失ったことすら、気付いてなかった。知らなかった。
テレビや写真でよく見ているから、見ているような気がしていた。
これがわたしの普通なのです。普通になって、長いのです。
生で見たい、見られなくて哀しい…とは思わない。充分、見えている気がする。
「お友達の切り取った瞬間てば、テレビより綺麗だ~♪」でアリマス。
伝えたいキモチが加わって、愉しい記憶が重なって
知らない誰かが撮ったものより、ずっとずっと、綺麗に見える。
哀しみのネジが足りないんだろうか?わたしは。
いや、ちょっと足りない機能の代わりに
「これを見せてあげたいな♪」ってキモチに、敏感なんだろう、と。
喜びのネジが、余分についてるらしいです。あはは。(数学と物理のネジが欲しいよゥ)
雲丹屋さん遊び◇ライサ再び・・・・
夏休みの本棚Vol.2
オリンピックより断然☆高校野球!のオナモミです。
星君に闘魂を注入してもらったヒトシの「解説」がおかしくてタマリマセン(*m*)

ある方から、某所に再び嬉しいコメントが戴けました。
未読の物がほとんどだったので、一気に楽しみが増えました。
山本周五郎さんに、荒俣宏さんの「イシュタルの船」、
まだ検索しただけですが、どちらもとても好みにあいそうで楽しみです。
図書館巡りつつ本屋巡りつつ、ゆっくり探して読んでみたいと思います^^
できれば苦手な数学物理や、経済の本も読めたらなぁと思っているのですが。
そそ♪図書館、まずはたっぷり利用してみてくださいナ♪
お近くの図書館になくても、大きな図書館から借りてくれたりしますし。
買うのは、もう一回読みたい!と思ってからでいいと思うわたしでアリマス。
わたしはいつも本をそうやって買っているので、本を捨てるということはアリエナイのです~♪
みんな大事な、何度も、何度でも、読みたい本。

せっかくなので、再びここにオープンで、わたしの好きなものを書いてみたいと思います。
さてワタクシ、数学・物理は、致命的にダメでアリマス。
わたしだけでなく、三姉弟全員、ニューロンレベルでシボンヌ…。
両親は共に金融系でしたのに…どういう遺伝具合なんでしょか…。
脳ミソのその部分のネジが最初からナイらしいんですヨ。(ほんとかっ)
理解しよう、乗り越えようという意識、ゼロでアリマス…ぶほほ。
エクセルや電卓を駆使して、日々をやりすごす方向で…。
■経済に参りましょ~う♪■
経済はナマモノ・イキモノとよく言われます。
書籍になる頃には理論として腐ってマス…ぐらいな勢いです。
よって、この分野を大局的に把握するには、書籍よりも雑誌がおススメです。
より最新の情報を…という時には雑誌
体系的に、理論や歴史として学びたいという時には書籍
というのがベターかと思います。
政治・経済でわたしが頼る御三家は…全てオヤジ系デス。
秘書時代、朝いちで各誌に目を通し、関連特集に付箋を貼って回覧するのが毎朝の仕事でした。
いつしか「読まねばナラナイ」から「読みたいもの」に変身した三誌です。
・週刊ダイヤモンド(http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml)
・ハーバードビジネスレビュー(http://www.dhbr.net/)
・プレジデント(http://www.president.co.jp/pre/)
発行前の特集はwebで確認でき、発行後は、特集をWebで読むこともできます。
ちなみに、大前健一先生は、取材するととても面白い方です。
「こんなこともわかんないヤツは、損してシンジャエっ」とか笑いながら仰います(*m*)
ちょっと体系的にものごとを考えたいときは
グロービス・マネジメント・スクールのものをさらっと…
アホでもわかるように書いてあるので読み返しの必要がないから、買わないですが(コラッ)

勉強だと面白くないことも、読み物として完成してると頭に入るから不思議です。
特に、仕事など、必要で読むものはちゃんと頭に入りますね。
必要はやはり、習得の母♪でしょうか。うふふ。
数学の…わたしの頭に入る書籍…求みます…ふう。(足りないネジでも愉しめるものキボンヌ)
星君に闘魂を注入してもらったヒトシの「解説」がおかしくてタマリマセン(*m*)
ある方から、某所に再び嬉しいコメントが戴けました。
未読の物がほとんどだったので、一気に楽しみが増えました。
山本周五郎さんに、荒俣宏さんの「イシュタルの船」、
まだ検索しただけですが、どちらもとても好みにあいそうで楽しみです。
図書館巡りつつ本屋巡りつつ、ゆっくり探して読んでみたいと思います^^
できれば苦手な数学物理や、経済の本も読めたらなぁと思っているのですが。
そそ♪図書館、まずはたっぷり利用してみてくださいナ♪
お近くの図書館になくても、大きな図書館から借りてくれたりしますし。
買うのは、もう一回読みたい!と思ってからでいいと思うわたしでアリマス。
わたしはいつも本をそうやって買っているので、本を捨てるということはアリエナイのです~♪
みんな大事な、何度も、何度でも、読みたい本。
せっかくなので、再びここにオープンで、わたしの好きなものを書いてみたいと思います。
さてワタクシ、数学・物理は、致命的にダメでアリマス。
わたしだけでなく、三姉弟全員、ニューロンレベルでシボンヌ…。
両親は共に金融系でしたのに…どういう遺伝具合なんでしょか…。
脳ミソのその部分のネジが最初からナイらしいんですヨ。(ほんとかっ)
理解しよう、乗り越えようという意識、ゼロでアリマス…ぶほほ。
エクセルや電卓を駆使して、日々をやりすごす方向で…。
お得意な方がいらっしゃいましたら、良書、教えてくださいナ♪
■経済に参りましょ~う♪■
経済はナマモノ・イキモノとよく言われます。
書籍になる頃には理論として腐ってマス…ぐらいな勢いです。
よって、この分野を大局的に把握するには、書籍よりも雑誌がおススメです。
より最新の情報を…という時には雑誌
体系的に、理論や歴史として学びたいという時には書籍
というのがベターかと思います。
政治・経済でわたしが頼る御三家は…全てオヤジ系デス。
秘書時代、朝いちで各誌に目を通し、関連特集に付箋を貼って回覧するのが毎朝の仕事でした。
いつしか「読まねばナラナイ」から「読みたいもの」に変身した三誌です。
・週刊ダイヤモンド(http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml)
・ハーバードビジネスレビュー(http://www.dhbr.net/)
・プレジデント(http://www.president.co.jp/pre/)
発行前の特集はwebで確認でき、発行後は、特集をWebで読むこともできます。
ちなみに、大前健一先生は、取材するととても面白い方です。
「こんなこともわかんないヤツは、損してシンジャエっ」とか笑いながら仰います(*m*)
ちょっと体系的にものごとを考えたいときは
グロービス・マネジメント・スクールのものをさらっと…
アホでもわかるように書いてあるので読み返しの必要がないから、買わないですが(コラッ)
勉強だと面白くないことも、読み物として完成してると頭に入るから不思議です。
特に、仕事など、必要で読むものはちゃんと頭に入りますね。
必要はやはり、習得の母♪でしょうか。うふふ。
数学の…わたしの頭に入る書籍…求みます…ふう。(足りないネジでも愉しめるものキボンヌ)
夏休みの本棚
サーバー完全炎上で、久々のドキドキの校了でした。
ばったり寝落ちしてしまいました…あはは。
ヒトシが帰ってきたのも知らず、ぐうぐう…ぶほほ。

ある方から、嬉しいコメントが届いていました。
もしご迷惑でなければ、オススメの本なども教えて頂けるととっても嬉しいです。
オナモミさんの感性大好きなので^^
ジャンルは数学至上主義な本以外ならだいたいなんでも楽しく読みます。
せっかくなので、ここにオープンで書いてみたいと思います。えへ♪
ちょっと恥ずかしい本棚ですけどね。
音楽を聴きながら読書…いいですね~。大好きなことです(うっとり…)
BGMは、夏はレゲエやスカ、ボサノバなんかも聴きます。
70年代パンクは、もれなくオールシーズン好き。
HMやHRが一番好きだけどォ…本に集中できなくなる~。あははは。
あ違った。本棚、デス。

■時代物■
問答無用で山本周五郎さん♪
どのお話もちょっぴり切なかったりしますが、読後感がじんわりといいのです。
傍にいる人を大事にしてあげたいな…なんて余韻に浸れます。
■生きている日本の方■
荒俣宏さんのものがすごく好きかも。
どのジャンルの本もすごく愉しい。「イシュタルの船」は最高でしたネ。
実録ものなら山崎豊子さんが一番好きかな。
日航機事件を元に書かれた「沈まぬ太陽」…凄いの一言です。
丁寧に丁寧に取材を重ね、一人ひとりの心情に成り代わって綴る筆致。
センセーションを巻き起こしたい功名心ではけして書き得ない作品群…
山崎さんの人そのものの魅力のように感じます。
引き込まれ、一気に読んでしまうので
体力のある時しか読めない…これは難点と言えば難点ふう?あはは。
星新一、群ようこ、宮部みゆきさん等は箸休めの骨休みに…。
言葉選びが丁寧で優しくて…
「疲れているけどナンカ読みたい!」の時に、よく手が伸びます。
■児童書の類■
子どもの無垢な正義感て、ヤル気に繋がったりして…
本棚に一番多いのも何度も読んでいるのもこのジャンルです。
主に翻訳ものが好きですね。
神宮輝夫さん、大塚 勇三さん、瀬田貞二さん、石井桃子さん
このあたりの方の訳が大ッ好きです。
訳は、まさに古ければ古いほどよい感じ~。
なんでも現代に置き換えると通じなくなるもの(心情含め)って存在しますから。
この好みの方向からすると、ハリポタは却下で…マジ、目に辛い。
甥っ子たちが好きなので、頑張って読みますが。
・リンドグレーン(ピッピ、やかまし村、小人たち 等)
・クリアリー(ヘンリー君シリーズ)
・ジョーン・エイキン(とんでもない月曜日 等 みんな絶版かな?)
・エーリヒ・ケストナー(点子ちゃんとアントン 等)
・アーサー・ランサム(ツバメ号シリーズ 等)
・ナルニア国物語シリーズ
等が実際の本棚に勢ぞろいしています。
あとはエンデの作品、ムーミン、プーさん…哲学的です。
これらは子どもの時から収集してました。年度も装丁もバラバラです。
名作といわれる物も、全て文庫版で並んでいます。
赤毛のアン、トム・ソーヤー…何度読んでも噴出しちゃいます。
その他は歴史ものや実録ものはよく読みます。駄本を含め。
真実のどの側面を切り取るか…作者ごとの比較も面白いです。
インド系・インディアン系の歴史もの等は
「闘うじぇ=仕事の山場前」に読むのが好きかもしれません。
■実際最近買い求めたものといえば…■
絵本と写真集ばっかりです。
読むと言うより「感じる」…ですね。えへへへ。
その中でも特にお気に入りのふたつをご紹介します。
●マカロン大好き(古本屋にて:絶版)
食べ物ではなく、マカロンというアライグマと女の子の友愛のお話。
もとめあう寂しがりな心が通じる瞬間が可愛いのです。
姪っ子に貸していますが途中で飽きたらしいです…ごるぁっ(*m*)
●くまとやまねこ(河出書房新社、2008年6月第二版)
代わりのない唯一のもの、代わりではない新しいもの…
命と出会いと哀しみと喜びと…そんなものをひしひしと。
大人の方にもお子さんにも、是非読んでいただきたい一冊でした。

校了したので読書三昧といきたいところですが…甲子園に釘付けふう。
智辯和歌山と横浜の決勝が…見たい…っ。
P.S.智辯、無理かな~ダブルスコアついちゃたっ。これだから甲子園は面白いデス。
ばったり寝落ちしてしまいました…あはは。
ヒトシが帰ってきたのも知らず、ぐうぐう…ぶほほ。
ある方から、嬉しいコメントが届いていました。
もしご迷惑でなければ、オススメの本なども教えて頂けるととっても嬉しいです。
オナモミさんの感性大好きなので^^
ジャンルは数学至上主義な本以外ならだいたいなんでも楽しく読みます。
せっかくなので、ここにオープンで書いてみたいと思います。えへ♪
ちょっと恥ずかしい本棚ですけどね。
音楽を聴きながら読書…いいですね~。大好きなことです(うっとり…)
BGMは、夏はレゲエやスカ、ボサノバなんかも聴きます。
70年代パンクは、もれなくオールシーズン好き。
HMやHRが一番好きだけどォ…本に集中できなくなる~。あははは。
あ違った。本棚、デス。
■時代物■
問答無用で山本周五郎さん♪
どのお話もちょっぴり切なかったりしますが、読後感がじんわりといいのです。
傍にいる人を大事にしてあげたいな…なんて余韻に浸れます。
■生きている日本の方■
荒俣宏さんのものがすごく好きかも。
どのジャンルの本もすごく愉しい。「イシュタルの船」は最高でしたネ。
実録ものなら山崎豊子さんが一番好きかな。
日航機事件を元に書かれた「沈まぬ太陽」…凄いの一言です。
丁寧に丁寧に取材を重ね、一人ひとりの心情に成り代わって綴る筆致。
センセーションを巻き起こしたい功名心ではけして書き得ない作品群…
山崎さんの人そのものの魅力のように感じます。
引き込まれ、一気に読んでしまうので
体力のある時しか読めない…これは難点と言えば難点ふう?あはは。
星新一、群ようこ、宮部みゆきさん等は箸休めの骨休みに…。
言葉選びが丁寧で優しくて…
「疲れているけどナンカ読みたい!」の時に、よく手が伸びます。
■児童書の類■
子どもの無垢な正義感て、ヤル気に繋がったりして…
本棚に一番多いのも何度も読んでいるのもこのジャンルです。
主に翻訳ものが好きですね。
神宮輝夫さん、大塚 勇三さん、瀬田貞二さん、石井桃子さん
このあたりの方の訳が大ッ好きです。
訳は、まさに古ければ古いほどよい感じ~。
なんでも現代に置き換えると通じなくなるもの(心情含め)って存在しますから。
この好みの方向からすると、ハリポタは却下で…マジ、目に辛い。
甥っ子たちが好きなので、頑張って読みますが。
・リンドグレーン(ピッピ、やかまし村、小人たち 等)
・クリアリー(ヘンリー君シリーズ)
・ジョーン・エイキン(とんでもない月曜日 等 みんな絶版かな?)
・エーリヒ・ケストナー(点子ちゃんとアントン 等)
・アーサー・ランサム(ツバメ号シリーズ 等)
・ナルニア国物語シリーズ
等が実際の本棚に勢ぞろいしています。
あとはエンデの作品、ムーミン、プーさん…哲学的です。
これらは子どもの時から収集してました。年度も装丁もバラバラです。
名作といわれる物も、全て文庫版で並んでいます。
赤毛のアン、トム・ソーヤー…何度読んでも噴出しちゃいます。
その他は歴史ものや実録ものはよく読みます。駄本を含め。
真実のどの側面を切り取るか…作者ごとの比較も面白いです。
インド系・インディアン系の歴史もの等は
「闘うじぇ=仕事の山場前」に読むのが好きかもしれません。
■実際最近買い求めたものといえば…■
絵本と写真集ばっかりです。
読むと言うより「感じる」…ですね。えへへへ。
その中でも特にお気に入りのふたつをご紹介します。
●マカロン大好き(古本屋にて:絶版)
食べ物ではなく、マカロンというアライグマと女の子の友愛のお話。
もとめあう寂しがりな心が通じる瞬間が可愛いのです。
姪っ子に貸していますが途中で飽きたらしいです…ごるぁっ(*m*)
●くまとやまねこ(河出書房新社、2008年6月第二版)
代わりのない唯一のもの、代わりではない新しいもの…
命と出会いと哀しみと喜びと…そんなものをひしひしと。
大人の方にもお子さんにも、是非読んでいただきたい一冊でした。
校了したので読書三昧といきたいところですが…甲子園に釘付けふう。
智辯和歌山と横浜の決勝が…見たい…っ。
P.S.智辯、無理かな~ダブルスコアついちゃたっ。これだから甲子園は面白いデス。
雲丹屋さん遊び◇夏休み・・・・・
アカスリタオル
取材中で入校中でお盆進行でマキマキのところにサーバー炎上中の
若干可哀相なオナモミでぇす。でも今日は少し涼しかった…よかった。
サーバーの炎上ってば、わたしのチカラではどうにもならないので待ち時間デス。
くぅだらナイお話でも…おほほほほほ…

うちのお風呂場には、アカスリタオル…ちゅの?
ナイロンのゴシゴシするヤツが二つあります。
一個は、買ってすぐにピッ君にぴろろんされたので
亀ちゃんの水槽を洗うのに使っている黄色いヤツ。もう一個はピンク。
毎日両方濡れてるんです。両方使うんだから当たり前なんですけど。
こないだね、ヒトシが言ったんです。
「黄色いの、だいぶビロロンになったから、新しい方使っていい?」って。
…………。
澄ましてっ笑顔でっ澄ましてっ笑顔でっ 「いいよォ♪」 「OK♪」
デブ二人でもお愉しみクダサイ。
だって、ピンクの買った時に言ったモーン。「黄色いのは亀ちゃん用にするネ」って。
それも忘れて絶対怒るモーン。「味噌も糞も一緒かっ!」て…。ぶほほほほ♪
むやみに夫を怒らせない…これも妻のツトメ…で…すよ!(きっぱり)
めでたし、めでたし?とっぺんぱらりのぷぅ?
若干可哀相なオナモミでぇす。でも今日は少し涼しかった…よかった。
サーバーの炎上ってば、わたしのチカラではどうにもならないので待ち時間デス。
くぅだらナイお話でも…おほほほほほ…
うちのお風呂場には、アカスリタオル…ちゅの?
ナイロンのゴシゴシするヤツが二つあります。
一個は、買ってすぐにピッ君にぴろろんされたので
亀ちゃんの水槽を洗うのに使っている黄色いヤツ。もう一個はピンク。
毎日両方濡れてるんです。両方使うんだから当たり前なんですけど。
こないだね、ヒトシが言ったんです。
「黄色いの、だいぶビロロンになったから、新しい方使っていい?」って。
…………。
澄ましてっ笑顔でっ澄ましてっ笑顔でっ 「いいよォ♪」 「OK♪」
だって、ピンクの買った時に言ったモーン。「黄色いのは亀ちゃん用にするネ」って。
それも忘れて絶対怒るモーン。「味噌も糞も一緒かっ!」て…。ぶほほほほ♪
むやみに夫を怒らせない…これも妻のツトメ…で…すよ!(きっぱり)
めでたし、めでたし?とっぺんぱらりのぷぅ?
雲丹屋さん遊び◇ウルリケ・・・
久々ヒトシのハナシ
ヒトシの夏は大忙しです。
プロモーションの一環として、イベントをよく請け負うヒトシ。
夏や冬、子どもさんのお休みやボーナスの時期にはイベント☆モリモリ。
アチィのサミィの言ってられましぇん。お客さまは神さまどすえ。ぷほほ。
そんなわけで、毎年、夏に夏休みは取れません。代休すらムリ。
わたしも会社員の頃はそうでした。
気が付くと下半期突入で、秋休みもないまま年末に突入ふう。
気が付くと年度末になって新年度になって~~~が、永遠に続くふう。
夏のうちには1日休めるかな?ってところです。
わたしは遠出も旅行も好きじゃないので、かえってありがたいですけどネ。
こないだは「半休とった♪」って19時に帰ってきましたが
それは定時退社と言うのではないでせウかっ?!
イラスト~「ふわふわ。り」さんより
で、行きたいイベントがひとつあるんです。コレ。←クリッククリック♪
行こうよー♪と言ったら「そんなオタク夫婦みたいなの、やだァ」
相変わらず「今日の星君はァ?」を連呼し
朝に、晩に、寝る前に…二回も三回も観ててよゥ
それはオタクじゃないのでしか? 「星君は特別♪」さうか、さうか。
でも、ガッチャマンもあるんだヨ?「別に…星君のだったら行ってもいいヨ♪」
だからっ星君はっタツノコじゃないのっ(=△=#)
おまいが星君のイベントやったらどうヨ?!(=△=#)
「う♪」…ヒトシ、妄想突入… ※権利モノのイベントはヒトシの社では無理
どんだけ星君を好きなんでしょウ…やぱーり伴宙太ふう。
いいオサーンを星君にハメタのは自分ふう。
1日休みがとれても、ゴロゴロして終わるでしょウ…毎年のことデス。ぶほほ。
ヒトシ、両親と妹家族が長期旅行にでかけてしまってまして
今、実家のおにゃーんこさまのご飯係りを申しつけられています。
わたしに命令せず、息子を任命するとは、なんてデキタご両親♪
オカーサマったら「帰ってきた時猫が具合悪かったら小突き回すからねっ」…
おーっほっほっほっほっほっ♪
おーっほっほっほっほっほっ♪
オカーサマ…ちょっとサザエモドキみたいなシトかもしれないふう(*m*)
日々発見の巻。
や、別に、わたしがやったっていいんですけども。
うちの実家の猫たちは、ヒトシんちから貰ったので正に他人じゃナイですし。
でもあの子たち半野良で、ツマラナイんだもの。だっこできないし、逃げるし~。
留守の間に嫁にあちこち見られるのって嫌でしょうしネ。
任命されたシトが頑張らないといけましぇん。ぬほほほ♪
さらに無駄に忙しいヒトシ…オツ!
プロモーションの一環として、イベントをよく請け負うヒトシ。
夏や冬、子どもさんのお休みやボーナスの時期にはイベント☆モリモリ。
アチィのサミィの言ってられましぇん。お客さまは神さまどすえ。ぷほほ。
そんなわけで、毎年、夏に夏休みは取れません。代休すらムリ。
わたしも会社員の頃はそうでした。
気が付くと下半期突入で、秋休みもないまま年末に突入ふう。
気が付くと年度末になって新年度になって~~~が、永遠に続くふう。
夏のうちには1日休めるかな?ってところです。
わたしは遠出も旅行も好きじゃないので、かえってありがたいですけどネ。
こないだは「半休とった♪」って19時に帰ってきましたが
それは定時退社と言うのではないでせウかっ?!
いいけどゥ。花火見ましたヨ。
で、行きたいイベントがひとつあるんです。コレ。←クリッククリック♪
行こうよー♪と言ったら「そんなオタク夫婦みたいなの、やだァ」
ちょっと待て、ヒトシ(*m*)
相変わらず「今日の星君はァ?」を連呼し
朝に、晩に、寝る前に…二回も三回も観ててよゥ
それはオタクじゃないのでしか? 「星君は特別♪」さうか、さうか。
でも、ガッチャマンもあるんだヨ?「別に…星君のだったら行ってもいいヨ♪」
だからっ星君はっタツノコじゃないのっ(=△=#)
おまいが星君のイベントやったらどうヨ?!(=△=#)
「う♪」…ヒトシ、妄想突入… ※権利モノのイベントはヒトシの社では無理
どんだけ星君を好きなんでしょウ…やぱーり伴宙太ふう。
いいオサーンを星君にハメタのは自分ふう。
1日休みがとれても、ゴロゴロして終わるでしょウ…毎年のことデス。ぶほほ。
ヒトシ、両親と妹家族が長期旅行にでかけてしまってまして
今、実家のおにゃーんこさまのご飯係りを申しつけられています。
わたしに命令せず、息子を任命するとは、なんてデキタご両親♪
オカーサマったら「帰ってきた時猫が具合悪かったら小突き回すからねっ」…
おーっほっほっほっほっほっ♪
おーっほっほっほっほっほっ♪
オカーサマ…ちょっとサザエモドキみたいなシトかもしれないふう(*m*)
日々発見の巻。
や、別に、わたしがやったっていいんですけども。
うちの実家の猫たちは、ヒトシんちから貰ったので正に他人じゃナイですし。
でもあの子たち半野良で、ツマラナイんだもの。だっこできないし、逃げるし~。
留守の間に嫁にあちこち見られるのって嫌でしょうしネ。
任命されたシトが頑張らないといけましぇん。ぬほほほ♪
さらに無駄に忙しいヒトシ…オツ!
実家にて
先週はお盆進行の谷間で、仕事はわりと暇でした。
家事に勤しみたかったのですが(ほんとかっほんとなのかっ)
「ナミヘイが来ナイ来ナイと泣いている」とフネモドキがうるさいので
どっちが来て欲しいのかよくわかりませんが…
家事もサボれるし(^m^)と、結局三回も顔を出してしまいましたヨ。
マンション族の我らですが、暑さしのぎに、愉しみに、小さな畑に…
実家のベランダには、いつもいろんなものが育っています。
以前は、夏といえばオシロイバナとアサガオが定番でしたが
もう誰も色水遊びをする年ではなくなってしまったので、今年からはゴーヤ。
あ、去年までわたしが色水遊びしてた…ってわけじゃないですヨ(^m^)甥と姪ネ。
ちっちゃいでしょ~ウ。かわええ…♪
この倍ぐらい大きくなる時と
この大きさでぽろーんと落ちちゃう時と、あるんですって。
余所のおうちはもっと大きくしてマス…
「来年は土作りからやって、収穫に燃えるヮ!」 byフネモドキ
チビッコ☆ゴーヤ君は、この後、刻んで炒め物の仲間入り。
メインはピーマンとニンジンとタマネギ。
ゴーヤの苦味が夏らしくて、美味しかったですよ。
今年一番の「豊作」は、バジル。それを撮るの、忘れちゃいました。あははは。
しかし洗濯物がよく乾いてウレシイな~。
洗剤を部屋干しトップ(液体)に変えましたよ。
いいにおい~よくおちる~しゅげ~
家事に勤しみたかったのですが(ほんとかっほんとなのかっ)
「ナミヘイが来ナイ来ナイと泣いている」とフネモドキがうるさいので
どっちが来て欲しいのかよくわかりませんが…
家事もサボれるし(^m^)と、結局三回も顔を出してしまいましたヨ。
マンション族の我らですが、暑さしのぎに、愉しみに、小さな畑に…
実家のベランダには、いつもいろんなものが育っています。
以前は、夏といえばオシロイバナとアサガオが定番でしたが
もう誰も色水遊びをする年ではなくなってしまったので、今年からはゴーヤ。
あ、去年までわたしが色水遊びしてた…ってわけじゃないですヨ(^m^)甥と姪ネ。
この倍ぐらい大きくなる時と
この大きさでぽろーんと落ちちゃう時と、あるんですって。
余所のおうちはもっと大きくしてマス…
「来年は土作りからやって、収穫に燃えるヮ!」 byフネモドキ
チビッコ☆ゴーヤ君は、この後、刻んで炒め物の仲間入り。
メインはピーマンとニンジンとタマネギ。
ゴーヤの苦味が夏らしくて、美味しかったですよ。
今年一番の「豊作」は、バジル。それを撮るの、忘れちゃいました。あははは。
しかし洗濯物がよく乾いてウレシイな~。
洗剤を部屋干しトップ(液体)に変えましたよ。
いいにおい~よくおちる~しゅげ~
夏本番!のつれづれ
ゲロゲロ病み上がりの今週、仕事はセーブしてたんですが
育ての伯母の家と実家に顔を出してきました。

大変に暑かったでゴザイマス。でも、歩くの愉しい。
夏の景色はなんとも美しい。きょろきょろしながらテクテク~。
バスに乗らずにたくさん歩いてリハビリふう。

伯母さんちには、羽の折れたヒヨドリのピーちゃんがいます。

伯父さんの書斎だった六畳間を占有してはや六年。
羽は完全に捻じ曲がってしまっていて、飛べない自分をわかっています。
器用にジャンプしてピョンピョンと遊んでますが
ドアを開けっ放しでも、この部屋から出てきません。
自分の部屋だと思っているので、わたしが入ると怒ります(*m*)
居間で人が喋っていると、ずーっと一緒にさえずっています。かわええ…

これだけでも充分疲れたのですが(元気に振る舞い猛然と食った!)
とうもろこしを食いに来い来いとフネモドキも負けずに騒ぐので実家へも。
サザエモドキと姪のワカメも来ていてなかなか愉しかったのですが
それについてはまた今度♪
で、昨日、ちょっと顔を出すつもりが…竜巻で帰れませんでした(^m^)
電車は走ってたんですけど、外に出ると目が痛い~。
あんなに大きな竜巻は久しぶりだったので、ちょっと愉しかったデス。
黄色い砂塵渦巻く街ってなぁに?と
ゴレンジャーの放送開始の時に聞いたら「ここのことだよ」と言われました。
(若干アリガタミが薄れたふう)
まっ平らな新興住宅街、壊れて危険なものなど何もなく
野菜たちが畑で「ぎゃぴー!」言うてるぐらい。
竜巻は、子どもたちにとってはかっこうの「ワクワクの素」です。
台風・停電・雷と並び、甲乙つけがたい魅力に満ちています。
台風の後は、お芋のツルとヒキガエルが道路に出てきちゃって大変なんですけど
竜巻とつむじ風とカマイタチは、ひたすらワクワクです(^m^)
空一面がカーキ色に染まって、濃くなってるところが竜巻。
小学生の頃だったら、間違いなくインディアンごっこに突入し
家の中でアッホイ♪アッホイ♪と踊り狂っていたこと間違いナシ(^m^)
さすがにいい大人なのでアッホイはしませんでしたが…したかったヨ。

金曜はヒトシは遭難★決定デーなのでにゃんこのご飯は絶対空っぽ~
ヒトシは土曜だけどアポその他諸々で出勤だったので
アイロンをかけて送り出さないとイケマセンし。
とうもろこしだの野菜スープだのを担いで…怪しい朝帰り。


酔っ払いのヒトシは、布団も敷かずにスーツのまま床で寝てました…
そしてわたしは、ヒトシを送り出したらお昼寝さ♪ほほほほ。
仕事から帰ったヒトシは「今週の星君」を見倒し
とうもろこしを食べながら、ルーキーズに見入ってマス。
夏は暑苦しい熱血が余計に愉しいふう。ヒトシ変なヤツ。

育ての伯母の家と実家に顔を出してきました。
大変に暑かったでゴザイマス。でも、歩くの愉しい。
夏の景色はなんとも美しい。きょろきょろしながらテクテク~。
バスに乗らずにたくさん歩いてリハビリふう。
伯母さんちには、羽の折れたヒヨドリのピーちゃんがいます。
伯父さんの書斎だった六畳間を占有してはや六年。
羽は完全に捻じ曲がってしまっていて、飛べない自分をわかっています。
器用にジャンプしてピョンピョンと遊んでますが
ドアを開けっ放しでも、この部屋から出てきません。
自分の部屋だと思っているので、わたしが入ると怒ります(*m*)
居間で人が喋っていると、ずーっと一緒にさえずっています。かわええ…
これだけでも充分疲れたのですが(元気に振る舞い猛然と食った!)
とうもろこしを食いに来い来いとフネモドキも負けずに騒ぐので実家へも。
サザエモドキと姪のワカメも来ていてなかなか愉しかったのですが
それについてはまた今度♪
で、昨日、ちょっと顔を出すつもりが…竜巻で帰れませんでした(^m^)
電車は走ってたんですけど、外に出ると目が痛い~。
あんなに大きな竜巻は久しぶりだったので、ちょっと愉しかったデス。
黄色い砂塵渦巻く街ってなぁに?と
ゴレンジャーの放送開始の時に聞いたら「ここのことだよ」と言われました。
(若干アリガタミが薄れたふう)
まっ平らな新興住宅街、壊れて危険なものなど何もなく
野菜たちが畑で「ぎゃぴー!」言うてるぐらい。
竜巻は、子どもたちにとってはかっこうの「ワクワクの素」です。
台風・停電・雷と並び、甲乙つけがたい魅力に満ちています。
台風の後は、お芋のツルとヒキガエルが道路に出てきちゃって大変なんですけど
竜巻とつむじ風とカマイタチは、ひたすらワクワクです(^m^)
空一面がカーキ色に染まって、濃くなってるところが竜巻。
小学生の頃だったら、間違いなくインディアンごっこに突入し
家の中でアッホイ♪アッホイ♪と踊り狂っていたこと間違いナシ(^m^)
さすがにいい大人なのでアッホイはしませんでしたが…したかったヨ。
金曜はヒトシは遭難★決定デーなのでにゃんこのご飯は絶対空っぽ~
ヒトシは土曜だけどアポその他諸々で出勤だったので
アイロンをかけて送り出さないとイケマセンし。
とうもろこしだの野菜スープだのを担いで…怪しい朝帰り。
酔っ払いのヒトシは、布団も敷かずにスーツのまま床で寝てました…
そしてわたしは、ヒトシを送り出したらお昼寝さ♪ほほほほ。
仕事から帰ったヒトシは「今週の星君」を見倒し
とうもろこしを食べながら、ルーキーズに見入ってマス。
夏は暑苦しい熱血が余計に愉しいふう。ヒトシ変なヤツ。
暑くないシトたち
夏風邪をひきました
すぇっかくの三連休…て、わたしにはあんまり関係ないけどモ
ヒトシ的にはちょっと愉しみだったらしい三連休、夏風邪ひいちゃいましたヮ。
光化学スモッグに弱いので、そのせいかもしれないし~
つけたばかりの扇風機をピッ君が何度も強にしていたらしく
背中にゴウゴウ強風を受けて寝ていたらしいので(なんとかせぇよ、ヒトシ!)
そのせいかもしれないし~
いずれにせよ、日曜の早朝、激しい頭痛と吐き気で起きて~
それっきり、寝たっきりの吐きっきりでございますたヮ…ぶほー!
♪さあ、ポニョのメロディで歌ってみよウ♪
♪ゲ~ロゲロゲロ吐きまくりっ♪
♪らんら、らんら、らんら、ららららら♪
辛かったんですけれども…
こう書いてしまうと、愉しいような気がしてきましたヨ♪(違うネ)
既に、覚えたてのれおたんの「Marquee」でふざけられるほどに回復ふう。
クーラーだったらどんな風邪がひけたのか、若干知りたいふう…
録画しておいた「アタックNo.1」でも見ようっと…ほほほほ。
ヒトシ的にはちょっと愉しみだったらしい三連休、夏風邪ひいちゃいましたヮ。
光化学スモッグに弱いので、そのせいかもしれないし~
つけたばかりの扇風機をピッ君が何度も強にしていたらしく
背中にゴウゴウ強風を受けて寝ていたらしいので(なんとかせぇよ、ヒトシ!)
そのせいかもしれないし~
いずれにせよ、日曜の早朝、激しい頭痛と吐き気で起きて~
それっきり、寝たっきりの吐きっきりでございますたヮ…ぶほー!
辛かったんですけれども…
こう書いてしまうと、愉しいような気がしてきましたヨ♪(違うネ)
既に、覚えたてのれおたんの「Marquee」でふざけられるほどに回復ふう。
クーラーだったらどんな風邪がひけたのか、若干知りたいふう…
録画しておいた「アタックNo.1」でも見ようっと…ほほほほ。
やっちまっただヨ(ヤヤヤーヤ♪)
暑い暑い、クーラーだ、アイスノンだ…と、全国的に大騒ぎですが
我が家のベランダの右手に見えますのはァ

大きな大きなケヤキさん。
このケヤキさんのおかげで、爽やかに涼しい我が家。
昨日、この夏初めて、扇風機にスイッチを入れました。
微風。むふ~。
我が家にはクーラーがありません。
わたしは強度のクーラー病なので
あっても点けないのですけど。
ヒトシはお風呂から出ると毎回「クーラー欲しい!」と騒ぎます。
風呂上りのためだけなんて…んな贅沢な。
イリマセン。ダメデス。
風呂上りには、水かけて〆てきなさい。
扇風機のスイッチを強にして、固定で風をあててやったら
昨日は嬉しそうに呆けておりました…ぬほほほ♪

さて。昨日は校了日でした。
明日は雨だというので、洗濯したり布団を干したり。
一通り終わって、ソファにころん。
扇風機を点けなくても涼しい~♪ケヤキさんがさわさわさわ~。
うとうと…
うとうと…
ぐうぐう…
ハッ?!なんで暗いのっ?雨っ?
違うヨ。19時半でした…ぶほー!
「愛しちゃったのヨ」のメロディで…
やっちまっただヨ(ヤヤヤーヤ♪) やっちまっただヨ(ヤヤヤーヤ♪)
お布団さんはしっとりさーん。布団で寝ればヨカッタ…。
年に何回もやるんですけどネ。毎回「今日は大丈夫♪」と思う。
校了明けは、主婦業も頑張ろうと思えば思うほど…気合負け。
Q.勝つ気はあるのでせうか。
Ans.ないヨ♪
ただただチャレンジしてみるふう。ぬほほ。
P.S.YouTubeを貼り付けられたぞっと。むふ~。気分は夏休みっ。
上手でプリプリ踊ってるのがジェーンです…マヌケでかわええ…。
我が家のベランダの右手に見えますのはァ
大きな大きなケヤキさん。
このケヤキさんのおかげで、爽やかに涼しい我が家。
昨日、この夏初めて、扇風機にスイッチを入れました。
微風。むふ~。
我が家にはクーラーがありません。
わたしは強度のクーラー病なので
あっても点けないのですけど。
ヒトシはお風呂から出ると毎回「クーラー欲しい!」と騒ぎます。
風呂上りのためだけなんて…んな贅沢な。
イリマセン。ダメデス。
風呂上りには、水かけて〆てきなさい。
扇風機のスイッチを強にして、固定で風をあててやったら
昨日は嬉しそうに呆けておりました…ぬほほほ♪
さて。昨日は校了日でした。
明日は雨だというので、洗濯したり布団を干したり。
一通り終わって、ソファにころん。
扇風機を点けなくても涼しい~♪ケヤキさんがさわさわさわ~。
うとうと…
うとうと…
ぐうぐう…
ハッ?!なんで暗いのっ?雨っ?
違うヨ。19時半でした…ぶほー!
「愛しちゃったのヨ」のメロディで…
やっちまっただヨ(ヤヤヤーヤ♪) やっちまっただヨ(ヤヤヤーヤ♪)
お布団さんはしっとりさーん。布団で寝ればヨカッタ…。
年に何回もやるんですけどネ。毎回「今日は大丈夫♪」と思う。
校了明けは、主婦業も頑張ろうと思えば思うほど…気合負け。
Q.勝つ気はあるのでせうか。
Ans.ないヨ♪
ただただチャレンジしてみるふう。ぬほほ。
P.S.YouTubeを貼り付けられたぞっと。むふ~。気分は夏休みっ。
上手でプリプリ踊ってるのがジェーンです…マヌケでかわええ…。
おそまつ堂へっぽこ屋
超マイナー壁新聞のようにブログを使いたいわたしは
文字だけじゃ寂しいナ~と思う時
ショボチンカメラで撮った写真やペイントで描いたへっぽこ絵を載せています。
このへっぽこ絵がずいぶんタマリマシタ。ので…
文字だけじゃ寂しいナ~と思う時
ショボチンカメラで撮った写真やペイントで描いたへっぽこ絵を載せています。
このへっぽこ絵がずいぶんタマリマシタ。ので…
******************************************************************************
へっぽこですが たいへんにオソマツでへっぽこですが
「よろしかったらお使いクダサイな♪」のコーナーを作ってみマシタ(*m*)
******************************************************************************
へっぽこですが たいへんにオソマツでへっぽこですが
「よろしかったらお使いクダサイな♪」のコーナーを作ってみマシタ(*m*)
******************************************************************************
たくさん素材サイトさんがありますが、お世話になっているのはほんの僅か。
アドマンなわたしは、大概の規約を読むとクラクラしてしまうのです。
ドウナンデショウカ…チョットシツレイカモネ、ソノブンショウ…
だもんで、自作ふう。こんなもんたちでよろしければどうぞ♪ふう。
アドマンなわたしは、大概の規約を読むとクラクラしてしまうのです。
ドウナンデショウカ…チョットシツレイカモネ、ソノブンショウ…
だもんで、自作ふう。こんなもんたちでよろしければどうぞ♪ふう。
【たとえば:もじおたち】
ぷぷぷ…謎のコラボ、かんしぇ~(*m*)→http://moamoamoamoa.blog.shinobi.jp/Entry/13/
商用・公序良俗に反するものへのご利用及び自作としての再配布はご遠慮くださいませ。
と、唐突に、久しぶりに「力投」してミル。
現在アド専門の編集のわたしは、受けた仕事の船頭でありクローザー。
運転手は僕だ♪車掌も僕だ♪…てほっ。
予算が足りなければ、へっぽこなりに何でもやります。てか、やらないとイケマセン。
写真も撮りますし、加工もデザインもします。絵も描きます。
絵は、Macで描くともちっとマシですが、あくまでもマシ~で
ブログで使ってるペイントオンリーのこのへっぽこ絵と、大差はアリマセン。
へっぽこの中で最高のものを5分で描いて、印刷用データに落とします。
美術はたいてい満点でした。元々マァマァ上手い人ってヤツです。
絵を描くのは大好きです。趣味でもあります。
でも、仕事の時は絶対に一生懸命描いたりしません。5分でできることまで。
わたしが一生懸命描いたりしては、イケナイのです。
予算がない時は、すべての希望は叶わないもの。
それを依頼主に伝えるのも教えるのも、わたしの仕事の一部なのです。
初めての取引はいつも緊張しますね。気を引き締めるという方が正しいかな。
初めての依頼主に限って、予算と納期に無理を言うことが多いものなのです。
◆あれもやりたいこれもやりたい、でもこれしかハラエマセン。
◆いついつまでに絶対できないとコマルンデス。
ふむ。
ナンデハラエナインデショーカ…
ナンデコマルマデホウチシトクンデショーカ…
それはまぁいいとして。
お金をきちんといただくまでは、依頼主であってお客さまではありません。
人間同士の腹の読みあいで、未回収金が発生したら、被るのはわたし。
わたしの後ろには、カメラマンさん、デザイナーさん、ライターさん…
大切な仲間たち「ブレーンさん」がいます。
ブレーンさんは、一人ずつ、はっきりとした個性のある大事な人たちです。
彼らあってのわたし。彼らとの信用&信頼関係がすべての「礎」。
仕事としてお願いしたなら、わたしからブレーンさんへは必ず支払いが発生します。
未回収になっても、ギャラは気合で、満額お支払いっ。
しかし未回収は避けなくては♪(音符でいいのカシラ。ぶほほ)
◆あの人を特別扱いするなら、自分も特別扱いされて当然。
そう思ってらっしゃる節がどぉぉぉぉも…ぶほー。
横文字の職業名、元手がかかっていないように見える仕事。
そこに対する差別のような逆差別のような意識を感じることもしばしばです。
スケジュールが「ハァ?」ってなのは、もはやお約束。
なので、極力受けないように気をつけているのですが
来週あたりは暇?なんて別れ際のご挨拶にうっかり「暇です」なんて答えると
こういう「お荷物案件」を背負わされます。とほ~。
お客さまは善意なんですけどね。でも「あ、荷物だ」ってわかります。
営業畑上がりのわたしは、顧客は自分で開拓できるのですが…ぶほー。
見ず知らずの個人事業主に急に会いたい!という段階で、もうニオウ。
どうしても断れない時だけ、お話を聞きに…気を引き締めて~、脇締めて~。
◆予算がないんです。
ただでやれ、と、おっしゃる?それは無理です。
それは仕事の依頼ではアリマセン。
みんなプロなのです。それで食べている。生きている。
わたしだけならまだしも、ブレーンさんは巻き込めません。
お金がなければ買い物はできないのと一緒ですから
常識の範囲で、各ジョブごとの料金のご説明をします。
◆でもやっぱり予算がないんです。◎◎円ならご用意できます。
ご担当者がよい方の場合…
権限はなくても、社内でできるだけのことをしようとしてくれる方の場合
わたしはこう提案します。
ではわたしの善意の範囲でやらせていただきますね。
おそまつ堂へっぽこ屋ですけれど、予算以上のものをお約束しますよ。
これを納得していただけたら、もう「お客さま」。
心をこめて、一生懸命やらせていただきます。勝率は9割といったところでしょうか。
信頼関係も築けていない相手のために
大切なブレーンさんとの関係を壊すわけにはマイリマセンノデス。
予算が少ないからといって、手を抜くわけでも気を抜くわけでもありません。
他人さまのお金で、他人さまの商品やサービスの一端を担うんですもの。
いつだってベストを。マストでベストを追い求めますよ。締切もマストでネ。
わたしも、本格的に「お断りモード」に入らなくてはナリマセン。
◆次になんとかするから、今回は泣いてよ。
この言葉を信じるには、わたしは場数を踏みすぎています。次は、アリマセン♪
◆誰でもできるでしょ。簡単でしょ。
ではご自分でやるべきデス。予算の削減は身を削ること。
わたしは優秀な「何でも営業マン」でもありマシタ。エッヘン♪
◆安い人、探せばいるでしょ?探してよ。
では、調査費用が◎◎円必要になりますネ。ご用意いただけますか。
無理をおっしゃる場合には経費が必要デス。
依頼主の要望に適う人を新たに探すことも…こういう場合ゼロ円ではデキマセン。
時間も通信費も移動費もかかります。
お茶はほぼ当然、時にはご飯もご馳走しなければなりません。
会社員ではありませんから、全てはわたしの自腹でゴザイマス。ぶほっ。
トラブル依頼主の選ぶ道は四つのみ。
へっぽこで我慢するか、予算を追加するか、他へ頼むか、やめるか。
依頼主という名の下の我侭放題は却下♪わたしは「見極め係」です(^m^)
ご紹介いただいたお客さまには一応お詫びのご連絡を…
「悪い奴じゃないんだけど仕事はダメな奴で~。ごめんね♪手間かけたね♪」
…や、や、や、ヤッパリ。ぶほー!
確かにいます。でも、雑誌のランクやサイズごとに「単価」が存在するこの業界で
安い人には安い理由が、ありますね。
動作環境やつくるものが時代遅れである場合。
今時、ページメーカーで作ったデータを渡されても…とほほ。
ソノモウヒトコウテイハダレガヤルンジャッチューンデスカ。
結局高くつく分を値引いてるつもりふう。却下~。
技術的にまだまだの場合。
わたしの方がマシだったりします…とほー!問答無用で却下。
精神的にまだ道の途中である場合。
カタカナにするとよく似ているアートとアドの間で揺れている人です。
技術的には高度な場合が多いこの層は
クローザー役のわたしには、一番の問題さんだったりします。
決めかねている自信のなさが「安くていい」という言葉になる。
そして、弱い。ダメ出しに泣いたり怒ったりします。仕事なのに。
いや、仕事だと思えていないからなのでしょう。
「安くていい」は、その涙と怒りの「予防線」であることが多いですネ。
対人関係の中で自己コントロールができない人は
よい言い方をすれば情緒豊かなのであり、感性が高いとも言える場合もある。
それを長所として活かせる芸術の道を進むとよいのでは…と思います。
求められることをより伝わるカタチにするアドは、芸術家肌の方には、向かない。
「アドでもいいや」でできるほど、アドは甘くはアリマセン。
アイデアと技術が問われ、芸術性は「最終項目」になることだってある。
アドを通り抜けてアーティストになった人はたくさんいますが
いきなりなったわけではないのです。
心理的成熟度というか納得度というか芸術魂の放棄具合というか…
ここが似ていないと、一緒にお仕事をするのはとても難しい。
ブレーンさんがとても大切な理由の中でも、これは大きな部分です。
描きたいものを描く、撮りたいものを撮る、作りたいものを作る…
それはアドでは、本来は無理なのです。駆け出しなら、なおのこと。
依頼主が漠然と創造しているイメージや結果
その「もっといいもの」を、マスト期日でみんなで作りあげるのがアド。
泣いたり怒ったりしている余裕は、はなからありません。
わたしも、ブレーンさんも、それにつきあっている時間がありません。却下。
道の途中にある人と仕事をすることになったら、鬼軍曹に変身ですよ。ふふふ。
描き直しの指示でヒステリーを起こしても、却下。
キジツマデニカキナオシデス、ゼッタイデス。
指示通りに撮らなかったカメラマンさんへの指示も同様。
ソッコートリナオシヲオネガイシマス。カンザイヒハハラエナイカモシレマセンヨ。
文章は…急ぎの時ほど自分で書きます。問題ナシ!(でないと困る)
アドでもいい…の域を抜け、アドがいい♪と思うようになったら
紙であれWebであれ映像であれ、芸術云々は少し忘れないとネ。
まずは努力して、上がっていくのみです。
広告主とそのユーザーをつなぐ、ベストなパイプとして。
その先に、アーティストへの道が、見えるかもしれない。
扉はいつでも開かれていて、ちょっと先に見える光景は愉しいものです。
その光景が見えるといいナ、と思いながら
印刷の手はずが整うまで、鬼軍曹は指示を飛ばしつつ走ります。
そんなこんなで…
わたしが写真を撮るのもデザインをするのも絵を描くのも「へっぽこ」まで。
でもちゃんと、印刷物になるのです。それなりに見えちゃうから不思議です。
道に迷った方は、アド編集なんていかがでしょう?
へっぽこ加減が逆に活きたりして、愉しいですよ。うふふ。
ただし、文芸やファッション志向、メディアで人を動かす!なんて思考の方には
向かないかもしれませんね。あれもアリ、これもアリ…な、お気楽且つ真面目脳向き。
このブログは、依頼のあったものしか書けないわたしの遊び場です。
企画を通してもなお、紙にはならないことを綴る場です。
いただいたコメントから、自分の思考をさらに解きほぐすお愉しみの場です。
ホントの本気で世に問いたいときは、本気で企画書を書いて雑誌に書きます。
いらしたみなさまも、ゆるゆると思考遊びを愉しんでくだされば幸いです。
今日みたいに少し真面目に書く時は、自分の絵ではあまりにも哀しいので
お気に入りの素材やさんからイラストを拝借します。
お気に入りはどこも、作品はもちろんのこと、HPの挨拶文がなかなか素敵なのです。むふ~。