オナモミ亭 ~猫柳一番地~
くも膜下から回復中の父のことを綴る場。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おそまつ堂へっぽこ屋
超マイナー壁新聞のようにブログを使いたいわたしは
文字だけじゃ寂しいナ~と思う時
ショボチンカメラで撮った写真やペイントで描いたへっぽこ絵を載せています。
このへっぽこ絵がずいぶんタマリマシタ。ので…
文字だけじゃ寂しいナ~と思う時
ショボチンカメラで撮った写真やペイントで描いたへっぽこ絵を載せています。
このへっぽこ絵がずいぶんタマリマシタ。ので…
******************************************************************************
へっぽこですが たいへんにオソマツでへっぽこですが
「よろしかったらお使いクダサイな♪」のコーナーを作ってみマシタ(*m*)
******************************************************************************
へっぽこですが たいへんにオソマツでへっぽこですが
「よろしかったらお使いクダサイな♪」のコーナーを作ってみマシタ(*m*)
******************************************************************************
たくさん素材サイトさんがありますが、お世話になっているのはほんの僅か。
アドマンなわたしは、大概の規約を読むとクラクラしてしまうのです。
ドウナンデショウカ…チョットシツレイカモネ、ソノブンショウ…
だもんで、自作ふう。こんなもんたちでよろしければどうぞ♪ふう。
アドマンなわたしは、大概の規約を読むとクラクラしてしまうのです。
ドウナンデショウカ…チョットシツレイカモネ、ソノブンショウ…
だもんで、自作ふう。こんなもんたちでよろしければどうぞ♪ふう。
【たとえば:もじおたち】
ぷぷぷ…謎のコラボ、かんしぇ~(*m*)→http://moamoamoamoa.blog.shinobi.jp/Entry/13/
商用・公序良俗に反するものへのご利用及び自作としての再配布はご遠慮くださいませ。
と、唐突に、久しぶりに「力投」してミル。
現在アド専門の編集のわたしは、受けた仕事の船頭でありクローザー。
運転手は僕だ♪車掌も僕だ♪…てほっ。
予算が足りなければ、へっぽこなりに何でもやります。てか、やらないとイケマセン。
写真も撮りますし、加工もデザインもします。絵も描きます。
絵は、Macで描くともちっとマシですが、あくまでもマシ~で
ブログで使ってるペイントオンリーのこのへっぽこ絵と、大差はアリマセン。
へっぽこの中で最高のものを5分で描いて、印刷用データに落とします。
美術はたいてい満点でした。元々マァマァ上手い人ってヤツです。
絵を描くのは大好きです。趣味でもあります。
でも、仕事の時は絶対に一生懸命描いたりしません。5分でできることまで。
わたしが一生懸命描いたりしては、イケナイのです。
予算がない時は、すべての希望は叶わないもの。
それを依頼主に伝えるのも教えるのも、わたしの仕事の一部なのです。
初めての取引はいつも緊張しますね。気を引き締めるという方が正しいかな。
初めての依頼主に限って、予算と納期に無理を言うことが多いものなのです。
◆あれもやりたいこれもやりたい、でもこれしかハラエマセン。
◆いついつまでに絶対できないとコマルンデス。
ふむ。
ナンデハラエナインデショーカ…
ナンデコマルマデホウチシトクンデショーカ…
それはまぁいいとして。
お金をきちんといただくまでは、依頼主であってお客さまではありません。
人間同士の腹の読みあいで、未回収金が発生したら、被るのはわたし。
わたしの後ろには、カメラマンさん、デザイナーさん、ライターさん…
大切な仲間たち「ブレーンさん」がいます。
ブレーンさんは、一人ずつ、はっきりとした個性のある大事な人たちです。
彼らあってのわたし。彼らとの信用&信頼関係がすべての「礎」。
仕事としてお願いしたなら、わたしからブレーンさんへは必ず支払いが発生します。
未回収になっても、ギャラは気合で、満額お支払いっ。
しかし未回収は避けなくては♪(音符でいいのカシラ。ぶほほ)
◆あの人を特別扱いするなら、自分も特別扱いされて当然。
そう思ってらっしゃる節がどぉぉぉぉも…ぶほー。
横文字の職業名、元手がかかっていないように見える仕事。
そこに対する差別のような逆差別のような意識を感じることもしばしばです。
スケジュールが「ハァ?」ってなのは、もはやお約束。
なので、極力受けないように気をつけているのですが
来週あたりは暇?なんて別れ際のご挨拶にうっかり「暇です」なんて答えると
こういう「お荷物案件」を背負わされます。とほ~。
お客さまは善意なんですけどね。でも「あ、荷物だ」ってわかります。
営業畑上がりのわたしは、顧客は自分で開拓できるのですが…ぶほー。
見ず知らずの個人事業主に急に会いたい!という段階で、もうニオウ。
どうしても断れない時だけ、お話を聞きに…気を引き締めて~、脇締めて~。
◆予算がないんです。
ただでやれ、と、おっしゃる?それは無理です。
それは仕事の依頼ではアリマセン。
みんなプロなのです。それで食べている。生きている。
わたしだけならまだしも、ブレーンさんは巻き込めません。
お金がなければ買い物はできないのと一緒ですから
常識の範囲で、各ジョブごとの料金のご説明をします。
◆でもやっぱり予算がないんです。◎◎円ならご用意できます。
ご担当者がよい方の場合…
権限はなくても、社内でできるだけのことをしようとしてくれる方の場合
わたしはこう提案します。
ではわたしの善意の範囲でやらせていただきますね。
おそまつ堂へっぽこ屋ですけれど、予算以上のものをお約束しますよ。
これを納得していただけたら、もう「お客さま」。
心をこめて、一生懸命やらせていただきます。勝率は9割といったところでしょうか。
信頼関係も築けていない相手のために
大切なブレーンさんとの関係を壊すわけにはマイリマセンノデス。
予算が少ないからといって、手を抜くわけでも気を抜くわけでもありません。
他人さまのお金で、他人さまの商品やサービスの一端を担うんですもの。
いつだってベストを。マストでベストを追い求めますよ。締切もマストでネ。
わたしも、本格的に「お断りモード」に入らなくてはナリマセン。
◆次になんとかするから、今回は泣いてよ。
この言葉を信じるには、わたしは場数を踏みすぎています。次は、アリマセン♪
◆誰でもできるでしょ。簡単でしょ。
ではご自分でやるべきデス。予算の削減は身を削ること。
わたしは優秀な「何でも営業マン」でもありマシタ。エッヘン♪
◆安い人、探せばいるでしょ?探してよ。
では、調査費用が◎◎円必要になりますネ。ご用意いただけますか。
無理をおっしゃる場合には経費が必要デス。
依頼主の要望に適う人を新たに探すことも…こういう場合ゼロ円ではデキマセン。
時間も通信費も移動費もかかります。
お茶はほぼ当然、時にはご飯もご馳走しなければなりません。
会社員ではありませんから、全てはわたしの自腹でゴザイマス。ぶほっ。
トラブル依頼主の選ぶ道は四つのみ。
へっぽこで我慢するか、予算を追加するか、他へ頼むか、やめるか。
依頼主という名の下の我侭放題は却下♪わたしは「見極め係」です(^m^)
ご紹介いただいたお客さまには一応お詫びのご連絡を…
「悪い奴じゃないんだけど仕事はダメな奴で~。ごめんね♪手間かけたね♪」
…や、や、や、ヤッパリ。ぶほー!
確かにいます。でも、雑誌のランクやサイズごとに「単価」が存在するこの業界で
安い人には安い理由が、ありますね。
動作環境やつくるものが時代遅れである場合。
今時、ページメーカーで作ったデータを渡されても…とほほ。
ソノモウヒトコウテイハダレガヤルンジャッチューンデスカ。
結局高くつく分を値引いてるつもりふう。却下~。
技術的にまだまだの場合。
わたしの方がマシだったりします…とほー!問答無用で却下。
精神的にまだ道の途中である場合。
カタカナにするとよく似ているアートとアドの間で揺れている人です。
技術的には高度な場合が多いこの層は
クローザー役のわたしには、一番の問題さんだったりします。
決めかねている自信のなさが「安くていい」という言葉になる。
そして、弱い。ダメ出しに泣いたり怒ったりします。仕事なのに。
いや、仕事だと思えていないからなのでしょう。
「安くていい」は、その涙と怒りの「予防線」であることが多いですネ。
対人関係の中で自己コントロールができない人は
よい言い方をすれば情緒豊かなのであり、感性が高いとも言える場合もある。
それを長所として活かせる芸術の道を進むとよいのでは…と思います。
求められることをより伝わるカタチにするアドは、芸術家肌の方には、向かない。
「アドでもいいや」でできるほど、アドは甘くはアリマセン。
アイデアと技術が問われ、芸術性は「最終項目」になることだってある。
アドを通り抜けてアーティストになった人はたくさんいますが
いきなりなったわけではないのです。
心理的成熟度というか納得度というか芸術魂の放棄具合というか…
ここが似ていないと、一緒にお仕事をするのはとても難しい。
ブレーンさんがとても大切な理由の中でも、これは大きな部分です。
描きたいものを描く、撮りたいものを撮る、作りたいものを作る…
それはアドでは、本来は無理なのです。駆け出しなら、なおのこと。
依頼主が漠然と創造しているイメージや結果
その「もっといいもの」を、マスト期日でみんなで作りあげるのがアド。
泣いたり怒ったりしている余裕は、はなからありません。
わたしも、ブレーンさんも、それにつきあっている時間がありません。却下。
道の途中にある人と仕事をすることになったら、鬼軍曹に変身ですよ。ふふふ。
描き直しの指示でヒステリーを起こしても、却下。
キジツマデニカキナオシデス、ゼッタイデス。
指示通りに撮らなかったカメラマンさんへの指示も同様。
ソッコートリナオシヲオネガイシマス。カンザイヒハハラエナイカモシレマセンヨ。
文章は…急ぎの時ほど自分で書きます。問題ナシ!(でないと困る)
アドでもいい…の域を抜け、アドがいい♪と思うようになったら
紙であれWebであれ映像であれ、芸術云々は少し忘れないとネ。
まずは努力して、上がっていくのみです。
広告主とそのユーザーをつなぐ、ベストなパイプとして。
その先に、アーティストへの道が、見えるかもしれない。
扉はいつでも開かれていて、ちょっと先に見える光景は愉しいものです。
その光景が見えるといいナ、と思いながら
印刷の手はずが整うまで、鬼軍曹は指示を飛ばしつつ走ります。
そんなこんなで…
わたしが写真を撮るのもデザインをするのも絵を描くのも「へっぽこ」まで。
でもちゃんと、印刷物になるのです。それなりに見えちゃうから不思議です。
道に迷った方は、アド編集なんていかがでしょう?
へっぽこ加減が逆に活きたりして、愉しいですよ。うふふ。
ただし、文芸やファッション志向、メディアで人を動かす!なんて思考の方には
向かないかもしれませんね。あれもアリ、これもアリ…な、お気楽且つ真面目脳向き。
このブログは、依頼のあったものしか書けないわたしの遊び場です。
企画を通してもなお、紙にはならないことを綴る場です。
いただいたコメントから、自分の思考をさらに解きほぐすお愉しみの場です。
ホントの本気で世に問いたいときは、本気で企画書を書いて雑誌に書きます。
いらしたみなさまも、ゆるゆると思考遊びを愉しんでくだされば幸いです。
今日みたいに少し真面目に書く時は、自分の絵ではあまりにも哀しいので
お気に入りの素材やさんからイラストを拝借します。
お気に入りはどこも、作品はもちろんのこと、HPの挨拶文がなかなか素敵なのです。むふ~。
PR
≪HN≫
onamomi*
猫5匹・亀2匹・夫のヒトシ(仮名)と東京の空の下で生息中。絶滅危惧職種のアド編集のへっぽこ妻。本業は孝行娘( ´艸`)
●別館的本館●おじゃもみ亭●
くも膜下から復活中の父ナミヘイの介護が生活の軸の今日この頃。あれができるようになった~こんな表情が戻ってきた~と、毎日バシバシ写真を撮る…ついでに、オカシナ写真を、こちらに。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
HNのオナモミは、子どもの頃から好きなもののひとつ。投げて、くっつけて遊ぶ、愉しいあのイガイガ。だがしかし。名乗ってから知る☆花言葉。≪怠け・頑固・粗暴≫…ヒドイヮ!ぶほー!
◆登場人物1:わたしの家族◆
リアルサザエさん一家でゴザイマス。
男性はナミヘイ頭で「バカモン」と威張るのが得意。女性はみんな財布を忘れて本人だけが愉快じゃないタイプ~。
・わたし…オナモミ(カツオ☆ポジ)
・夫…ヒトシ
・わたしの父…ナミヘイ
・わたしの母…フネモドキ
・わたしの姉…サザエモドキ(隊長)
・わたしの弟…タラオ
・姉の旦那さま…マスオ兄さん
・姉の息子(甥)…タラオ2号
・姉の娘(姪)…ワカメ
・ピスたちお…うちの五匹の猫
ピ…ピッ君(ぴ助:オス)
ス…スミちゃん(寿実太:オス)
た…たーまん(本名:メス)
ち…ちっ君(ちぃ作:オス)
お…おちゃびん(ライオっさん:オス)
・銭がめーズ
ゼニオ君&デコたん
◆登場人物2:ヒトシの実家の人々◆
夫のヒトシは、植木等さんの暢気なサラリーマンと寅さんの中間みたいなヤツで…ぶほほ。婚家はまさに≪寅屋の面々≫…ぶほほ。うーんと面白いことダケ、たまに。
・夫の父…ヒトシずパパ
・夫の母…ヒトシずママ
・夫の妹…サクラさん
・妹の旦那さん…ヒロシさん
・妹夫婦の双子の息子…ミツオーず
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
◆わたしの本棚でご紹介した本たち
母が長いこと子ども向けの図書活動をしておりました。新しいものが届く度に夢中で読んだ、愛しい愛しい本たち。何度も何度も読み、大人になってから買い求めたもの・いただいたものなどを、思い出話の中で少しずつご紹介しています。いろいろな訳者や版で出ている本は「この版がイチオシ!」とわたしが愛したものをチョイス。雰囲気が微妙に、そして絶妙に違うのです。是非、まずは図書館で借りてみてくださいな。
シアワセな時間を、お約束します。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
◆お世話さまです(*v.v)。template◆
≪CriCriさん≫
オナモミ、浮気をしない人( ´艸`) 時々CriCriさんの別作品でお着替え。アレンジしやすい素敵な仕様で、カスタマイズも愉しいのです( ´艸`)
◆お世話さまです(*v.v)。illustration◆
≪もずねこさん≫
絵本のような優しい温もりとタッチにクラクラ☆どこか不条理な空気感もたまりません。カスタマイズに記事中に…モリモリ拝借中( ´艸`)
≪バーナンの白黒さん≫
味のあるドコニモナイ絵。キリッと書けた時しか使いたくない素敵味。素材も素敵ですが、その他のページもとっても和めます。特に、蛇さんマークのところがとってもお気に入り( ´艸`)
≪埼玉雲丹屋図案社さん≫
ほのぼのなのにインパクト大!吃驚なバランス感覚がたまらない。いつもいい出汁、出ています。
≪アーキミックスさん≫
組合せを考えるだけで愉しくなれる多彩な素材、豊富なバリエーション。みィんな素敵にアーキミックス風味。
≪ふわふわ。りさん≫
ご存知、優しいタッチで大人気の老舗。背景拝借中♪
忍者は静かなイイトコロ。そこがとってもスキナトコロ。だけど時々静かすぎるような気がして、こっそり参加。こっそり☆ず☆みーん、ランキングとかどうでもイイってこと( ´艸`) 自分がよく使う言葉が分析されて、オモシロイデス。
◆respect
※スパム抑制の為トラックバックの設定を「不可」にしております。コメント欄にてお申し付けください。

●別館的本館●おじゃもみ亭●
くも膜下から復活中の父ナミヘイの介護が生活の軸の今日この頃。あれができるようになった~こんな表情が戻ってきた~と、毎日バシバシ写真を撮る…ついでに、オカシナ写真を、こちらに。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
HNのオナモミは、子どもの頃から好きなもののひとつ。投げて、くっつけて遊ぶ、愉しいあのイガイガ。だがしかし。名乗ってから知る☆花言葉。≪怠け・頑固・粗暴≫…ヒドイヮ!ぶほー!
◆登場人物1:わたしの家族◆
リアルサザエさん一家でゴザイマス。
男性はナミヘイ頭で「バカモン」と威張るのが得意。女性はみんな財布を忘れて本人だけが愉快じゃないタイプ~。
・わたし…オナモミ(カツオ☆ポジ)
・夫…ヒトシ
・わたしの父…ナミヘイ
・わたしの母…フネモドキ
・わたしの姉…サザエモドキ(隊長)
・わたしの弟…タラオ
・姉の旦那さま…マスオ兄さん
・姉の息子(甥)…タラオ2号
・姉の娘(姪)…ワカメ
・ピスたちお…うちの五匹の猫
ピ…ピッ君(ぴ助:オス)
ス…スミちゃん(寿実太:オス)
た…たーまん(本名:メス)
ち…ちっ君(ちぃ作:オス)
お…おちゃびん(ライオっさん:オス)
・銭がめーズ
ゼニオ君&デコたん
◆登場人物2:ヒトシの実家の人々◆
夫のヒトシは、植木等さんの暢気なサラリーマンと寅さんの中間みたいなヤツで…ぶほほ。婚家はまさに≪寅屋の面々≫…ぶほほ。うーんと面白いことダケ、たまに。
・夫の父…ヒトシずパパ
・夫の母…ヒトシずママ
・夫の妹…サクラさん
・妹の旦那さん…ヒロシさん
・妹夫婦の双子の息子…ミツオーず
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
◆わたしの本棚でご紹介した本たち
母が長いこと子ども向けの図書活動をしておりました。新しいものが届く度に夢中で読んだ、愛しい愛しい本たち。何度も何度も読み、大人になってから買い求めたもの・いただいたものなどを、思い出話の中で少しずつご紹介しています。いろいろな訳者や版で出ている本は「この版がイチオシ!」とわたしが愛したものをチョイス。雰囲気が微妙に、そして絶妙に違うのです。是非、まずは図書館で借りてみてくださいな。
シアワセな時間を、お約束します。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
◆お世話さまです(*v.v)。template◆
≪CriCriさん≫
オナモミ、浮気をしない人( ´艸`) 時々CriCriさんの別作品でお着替え。アレンジしやすい素敵な仕様で、カスタマイズも愉しいのです( ´艸`)
◆お世話さまです(*v.v)。illustration◆
≪もずねこさん≫
絵本のような優しい温もりとタッチにクラクラ☆どこか不条理な空気感もたまりません。カスタマイズに記事中に…モリモリ拝借中( ´艸`)
≪バーナンの白黒さん≫
味のあるドコニモナイ絵。キリッと書けた時しか使いたくない素敵味。素材も素敵ですが、その他のページもとっても和めます。特に、蛇さんマークのところがとってもお気に入り( ´艸`)
≪埼玉雲丹屋図案社さん≫
ほのぼのなのにインパクト大!吃驚なバランス感覚がたまらない。いつもいい出汁、出ています。
≪アーキミックスさん≫
組合せを考えるだけで愉しくなれる多彩な素材、豊富なバリエーション。みィんな素敵にアーキミックス風味。
≪ふわふわ。りさん≫
ご存知、優しいタッチで大人気の老舗。背景拝借中♪

忍者は静かなイイトコロ。そこがとってもスキナトコロ。だけど時々静かすぎるような気がして、こっそり参加。こっそり☆ず☆みーん、ランキングとかどうでもイイってこと( ´艸`) 自分がよく使う言葉が分析されて、オモシロイデス。
◆respect
※スパム抑制の為トラックバックの設定を「不可」にしております。コメント欄にてお申し付けください。
でっきるっかな、でっきるっかな
はてはてほほー、はてふふー♪
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
(2008.6.21~)
Copyright©[オナモミ亭~猫柳一番地] All Rights Reserved.
コメントを書く
ギョーカイの事はわかりませんが
読んでて気合が入りました。。←半分ウソ、わからない言葉はなんとなくわかったフリで読み飛ばす・・^^;
へっぽこで通じるモノはへッポコの味が無いとダメです。。。技術を芸術と勘違いしてるヤカラの絵よりは味わいがあっていいです。。。
仕事は仕事・・・げーじゅつで喰っていこうと目指す人は多けれど・・喰える人はゴクわずか。。好きなコトで食おうと思ったら『仕事である』との割り切りは必要なんだってカンジでヨロシイですか~?
いや、受け取り方は私の責任だった・・・^^;
Re:ギョーカイの事はわかりませんが
お客さまにはいろんな「業界」があるので…アドに限らず、どの業界でも同じことが起こっているのを感じます。
何にでもなれるようでなれない今の時代、仕事としての「マスト」を見失い、他者との比較、自己実現という名の我侭…自分の仕事を愛している人、そうでない人の違いって言うのかなァ。こと芸術に限って言えば、愛なきものに命は吹き込まれませんヮ。少なくとも、気合は入れろ、魂こめろ!みたいな。
芸術って、時代の風と民衆の要求が決めるものであって、ね。これは、著名な方に聞いても同じことを言うはずです。運や才能などという言葉では語れない。というか、そんなものは関係ないのデス。クリエイティブ系のプロに対して、才能って言葉は、一番の暴言だったりします。「あの泥まみれの日々を、見たんかーーーっ」って。いつか芸術の域に行こうと思うなら、より長いこと泥を吸って生みの苦しみを味わう覚悟がいるでし…
ことサイトに関しては、もし作品展示の意味があり「発掘して欲しい」という思いがあるのなら、もちっと考えて挨拶文を書きなさい、と。わたしは絶対、仕事は頼みたくないナ。広告に載ると飛躍的に知名度が上がるんですけどネ。ぬほほほ。
ギョーカイの話をすると・・・
芸術~~アート~~とみずからの作品を賞賛鼓舞するヤカラは、苦手っす
かなり合わないデスネ
ひどいのになると、HPの画面のレイアウトまで真似すんなの連呼ですが、アナタのが真似っこコピーそのものよんってシト、100万人はいますね~(笑)
妄想の中で生きていけて幸せだろうなぁ
自称プロでも、素材屋さんなんかで本物のプロと呼べるヒトは一握り・・・
まあ、規約を煩く言う人も自己妄想が激しいヒトと、本当に盗作被害に合う人といるし・・・
タダで取って来たものを、自分の作品のように並べてるヤカラも多いもんですし~
ああ、でも実際リアルな状況を把握した上で、芸術家として仕事をしようとする人もいるし、これは歯食いしばって頑張るか、とことん誰かにオンブされてるかだから、まあいっかと
Re:ギョーカイの話をすると・・・
だぁははは♪同じくキリがありまっしぇーん♪
>みずからの作品を賞賛鼓舞するヤカラは、苦手っす
これは、編集・ライティングも同じで…文芸と勘違いしてる人はたくさんいますデス。アドだからっ!顧客満足度とレスポンス一番だからっ!
カッコ悪くてもなんでも、お客さまが「ベタなのがいい」って言ったら、ベタの中でイイモノを作らなくちゃイケナイ。でも「自分のセンス」で作ってみたい。おっされ~なのを作らせちゃって、激怒されて、結局オール作り直し…で「おみゃーの指示ミスで二度仕事でギャラ半分かいっ」なんての、ありますデス。わたしは社員時代、営業側からこれを散々見てきたので…指示ミスこそが最大の恥と、肝に銘じておりまっしゅ。むふ~♪
>HPの画面のレイアウトまで真似すんなの連呼ですが、アナタのが真似っこコピーそのものよんってシト、100万人はいますね~(笑)
連呼さんの「作品」は…残念ながら「セオリー案」てやつですね。イチオシ案はどこですか~みたいな(^m^) セオリーは多少勉強した人なら必ず作れるもので…これはクリエイティブ会議に一度参加すればわかるんですけどね。いっせーのせっ!で持ち寄ると、営業マンですら同じレベルのもの作ってきたりします。ツールが充実している今、よりアイデアと技術にクォリティが必要なので、真似しきれないところに到達しないと、精神的平安は訪れないとオモワレ。ふふふ。
>まあ、規約を煩く言う人も自己妄想が激しいヒトと、本当に盗作被害に合う人といるし・・・
これも記事でもよく書いてきましたが…ほんとに大事な作品は、WEBにアップしてはいけないと思いますネ。大衆の自制心なんて、悲しいことにそんなもんですもん…。公開されたものは応募できないコンテストも多いですしね。
ある意味
どんな無理難題でも断らないし、やっちゃうしw
文句一つ言わないしぃ
この前の全描き直しも、編集さんは1日半私に電話しあぐね・・・(時間ないんだから、言いにくいとか思うテル場合か!)どんどん私に頭が上がらなくなって行くでーし・・・うほほ
これは、わがままでなーんにも判ってないお客さんだったけど、払いがいいので、あとで編集さんが私の原稿料を割り増しで吹っかけてくれました、うふふ♪それでいいのじゃ(^m^)
Re:ある意味
わたしなら最高にやりやすいですヮ♪ぬほほ♪
運転手で車掌なわたし「事故を起こさず最短距離で走る」のをモットーとしており~、指示ミスなしをマストマターとして自分に課しておりまッす。へっぽこでラフ引いて、引いて、引きまくって、あわせてテイストの参考作品見せまくって…我侭クライアントに確認確認してからじゃないと指示出ししマセン♪「本物見ないとわからない」ちゅーたら「描き下ろしっちゅーのはね…」と追加予算の話、しますヨ(鬼)
>(時間ないんだから、言いにくいとか思うテル場合か!)
…わたしが上司だったら、この編集さん、号泣させますヨ(*m*)「寝かすのは最悪の罪悪じゃと何度言うたらわかるんじゃこのクソボケッ!豆腐の角に頭ぶつけやがれッ!自腹でご馳走してこいッ!お時間ないんだから菓子折り持っていけッ!今すぐ行けーーーーーッ!」て(激鬼)
>これは、わがままでなーんにも判ってないお客さんだったけど
これを指導するのは本来営業ですからね…営業とのリレーションが悪い会社の編集さんは可哀相だす…合掌ゥゥゥ。
>編集さんが私の原稿料を割り増しで吹っかけてくれました
ぶはは♪それができなきゃ、編集、ただの伝書鳩…クルッポー!
なるほどね…。
いや~。心にズーンと響きました。
う~ん。。。。う~ん。。。。うん!と今宵は唸って帰ります。
全然話が違いますが、ここのブログは来るたびに背景が変わってることが多く、あら? 間違えた?って、ドッキリします。ビックリハウス!?(笑)
Re:なるほどね…。
帰っちゃうのかーーーーーーっ(^m^)
本気の趣味っていうのはアリだと思います。イラストやデザインに関しては、セミプロよりアマの方がクオリティが高い…なんてのはままあることですね。それって結局、本気度の違いかと、わたしは思うわけです。お金になろうがなるまいが、真剣に作る。それって作品に出るんですよね。長いことアマをしてきた人がどっかーんとプロになることもある。プロになろうと思ってなかった人ほど、そうなりますよね。
本気の仕事というか、本気論カシラ…ふふふ。
>来るたびに背景が変わってることが多く、あら? 間違えた?って
そうそう。簡単に自作をアップできるので、面白くって(^m^)手打ちでHTML組むしかなかった時は大変だったんですけどね~。ほんと、簡単なんですよ。今日の壁紙は「ぼよ縞・しまお」を90度回転して締めにグレーの線を入れた「ヨコシマな男」ですヨ(*m*)
う~~ん
ワタシも今は何も描いチョりませんがシコシコ描く予定だす~~~(あ、ドシロウトのたわごとだす~)
もじおって何かシリーズ化しそうwwwwwしかし、女の子っぽく見えちゃうのに、もじおって・・・
Re:う~~ん
いやっ哀しいだすっ(*m*)ずぇったい、自分の絵じゃいやっ(*m*)
クールな時は適度にクールな挿絵を所望ふう。ぶほほ。
>(あ、ドシロウトのたわごとだす~)
いいと思う~♪趣味はとっても素敵なこと♪
多少上手いって段階で、いきなりお金の話を自分からするのは…どうカシラ?と。値段って、市場が決めるものだから。印刷物に使われるイラストは完全に定価の世界だし、もちっと業界の勉強してネ、と。
オリジナリティという意味では、目に映ったものを覚えてないだけってのもままありますしネ。とっくに商品になってますヨ…なんてのはよくあることデス。それを指し示すために、わたしも勉強必須なんですけど…ブレーンさんは勉強もかかさないので、結局ブレーンさんに頼むふう。ハヤリもののテイストを踏みつつ、オリジナリティある作品を作ってくれるから♪むふー。
>もじおって何かシリーズ化しそうwwwww
もじパパ・もじママ・もじジィ・もじバァ・もじこ…ぐらいはできるかもゥ。(する必要があるかどうかは別の話(*m*))ペイントでもじおとしての表情の描きワケは限界ふう。
いやァ。。。。
母親、その子の為に周りに迷惑かけまくりで金の亡者のような人になりましたわい。。。
その子、絵画塾に通い、私立の高校に入り、一郎して私立の大学に入り・・・今は東京で水商売してるそうな。。。
どーにも半端な人生ですだよ、ナサケナイ。。。。
私もエライ迷惑蒙りましただよ。。。
『将来はパリに行って絵の勉強するのが夢』これを本気で受け取った母親に問題ありありなんですけどね。。バカ親の典型ですだよ・・・^^;
今に至って就職するために『水商売しながらお金貯めて専門学校に行く』とのたまってますだが・・先は暗いですだね。。。学校で教えて貰えばなんでもありだったら、就職氷河期で苦労してる人間は居ないっつーの!!
おや、結局愚痴ですかいな?
Re:いやァ。。。。
あー、そらァ難儀でしたね…あはは♪(笑うしかないネ~)
お金のために…で「楽して儲かるから」で水商売を選択した段階で、芸術家としては決定的にアウトかと。オヤジな社会で、接待される身としていろんなところに行きました。水商売って、芸術より甘くないっすよ。
トップ店のトップのお姉さんの聡明さといったらそらすごい。わたしみたいなぺーぺーの営業が「オマケの同行」で行っても、まんべんなく気を遣い、場を持たせる。ものすごいトークと接待の技術です。
確かに、楽して儲かるお店はありますよね。でも、ぼったくりの最低の店だけふう。客質も最低ふう。魂すり減らして、贅沢だけが身につく。下手すると体壊します。確かに、パリにも行けるでしょうね。でも、すり減った魂に渇は入りマセン…ハイ、残念~っ。
愚痴も言いたくなる親戚の子…ちゅーことで、鐘ひとつさしあげましょうネ。「チーン」(^m^)
元祖へっぽこ絵師
面倒な客、お客様、普通のお客さん・・・世の中色々ありますね。
その波を泳ぎ渡れるようになったとき、プロの入り口に立てるのかもしれないですね・・・
Re:元祖へっぽこ絵師
>面倒な客、お客様、普通のお客さん・・・世の中色々ありますね。
お金を払えば客なのか…というと、わたしはそうではないと思っており。
魂の通じる方が困っているとき、ノーギャラでお手伝いすることもまた、嬉しいことです。そういう方ほど、相談するのも躊躇されたりするもので、お声かけした時の嬉しそうな姿が、逆にわたしの脳髄に刺激を与えてくれますね。
インスパイアの泉みたいなお客さまって、稀にいるんですよ。その「稀」に既に出会っているわたしは、仕事人として幸せなのでしょうね。ギャラにまったくこだわりがない分、モノ知らずの勉強不足には、沸点低いかもデス。あははは♪泳ぎきる前に道連れで沈まされないよう、足に絡まる藻は、キックキック(^m^)
お店にとってのベストを常に視野にいれつつ、オーナーご夫妻への配慮も忘れない…そんなtwisさんに、いつもプロ魂を感じるんですよ。えへ。
イラストに五分
好きな事を仕事にする…って言葉はステキなんだけど、好きなものほど辛いですね。
なんていうのか…好きなものに対してクールになれないというか…芸術的なお仕事をされている方で良い仕事をされている方は、その残酷なまでにクールな目も持っていますね。
私の仕事の転機は気軽に始めた服屋のバイトからかな~?まったく服には興味なかったんですよ。オシャレにも。
でも、その興味のなさがうまく行って…。お仕事は得意不得意はあっても好き嫌いで選んではダメなんだなあと思いました。
今では、たぶんどんな仕事でも出来るという、ちょこっとした自信があります。自分が好きで大事なもの以外は…。
Re:イラストに五分
ここは、微妙に違うかもしれない(^m^)。
他者満足がアドの基本なのだけれど、その他者満足がワガママである場合、業界全体を守るために鬼になるのもわたしの仕事…ということなのデス。そして、他者満足って、どの仕事でも考えなければいけないことだと思っており~。この依頼主って、自己満足しか考えていないですもの。思考そのものが、アドとしてもっともツマラナイ。満額頂いてもお断りなのデス。ぬほほほ♪
編集は、一通りのことができて当たり前…の職種なので、もちろん一通りはそこそにやります。でも、こういった依頼主の場合、イラストに何時間かけても意味がないんですよ。その違いなどわからないのにゴタクを並べる~。ふふ。なので「5分でできることまでしかやりませんよ」と押し切るのデス。実際は10分かかることもありますけどネ。
それで納得がいかないのなら、イラストレーターさんにお願いすべきであり~。予算を作ってね。5分10分の作業なら「じゃあいいよっ」と流局になっても悔しくも哀しくもないですし(^m^)
>芸術的なお仕事をされている方で良い仕事をされている方は、その残酷なまでにクールな目も持っていますね。
わたし自身は営業色の強い実務部隊の職人だし、ブレーンさんもわたしとの仕事では「商業デザイン」と認識してくださるので、そういう意味ではクール…でしょうね。でも、芸術的というくくりとは違うと思います。正直、わたしの仕事は芸術ではないデス(*m*) 芸術はわからないです~。
お金を払ってでも欲しいものが芸術…という意味であれば、文房具や家具なんて美しくて…いくらでも欲しいでありましゅ♪
>お仕事は得意不得意はあっても好き嫌いで選んではダメなんだなあと思いました。
ここはわたしは逆。好きこそものの上手なれ…に壁は必ず存在するだけ、と。その壁を越えたいと思うか、思わないか…そこが本気の分かれ道なのでは、と。ひとつずつハードルを越える時の血のにじむような辛さ…実際、爪から血を出してキーボードを叩きました。爪なんて伸ばしていられないです。でもわたしは叩く…「そこに巨人の星があるからさ♪」(違うネ) 苦労がやったぜに変わる瞬間ってゆーんですかネ、誰にもわからなくても、自分で「やったぜ、とうちゃん!」な瞬間が多いんです。それが好きな仕事の醍醐味なのかなァ。
すずさん、これ読んだことあったかしら?
http://onamomitei.blog.shinobi.jp/Entry/154/
ノルマの日を思い出す
それだけ厳しい気持で仕事を
していると、気持が通じてくるお客さんもいるでしょうね。
自分が出来なければ、厳しいことも
言えませんよね。
働いていた頃のノルマに追われていた日を思い出しました。
でも 今の私は
ノルマがなくて幸せ
好きなことだけをやる
そんな毎日ですから、ノラクラな日々です。
にゃごさんの文章を読んで、もっと自分に厳しくしなければ???
できないナ・・・です。
でも こんな文章を読むの好きです。
Re:ノルマの日を思い出す
でも、結果
>気持が通じてくるお客さんもいるでしょうね。
となり、よけいに燃えます(^m^)
そう遠くない将来…親や伯母の介護をする時が訪れたら、すぱっとやめます。仕事人は引退です。野球選手に寿命があるように「うちの子」であるわたしが、外で戦える時間には限りがあるのだと思っています。そして、それがひと段落した時には
>でも 今の私は
> ノルマがなくて幸せ
> 好きなことだけをやる
これを心から実感し、若い人にエールを送るのだろう…と。
今もノルマはないんですけどね。お荷物さまやトラブル依頼主にも応えようとすると、ノルマ発生…ですヮ♪ふふふ。
話は飛びますが
老人の保険料がかかりすぎる云々、今の子どもは何人もの年寄りを背負わなくちゃいけなくて悔しい云々言われておりますが…違うよ、と。
「たくさんのご老人が、元気な若者だった時の税金と働きで、今の世の中があるのだよ。たくさんの方に育ててもらったのだよ」と。
順繰りに、為すべき年齢で為すべきことをする、それだけのこと、と。
今わたしは、働くべき年齢なのですね。
ん~
編集のお仕事=芸術的と言うているのではないのです。なのでオナモミさんが芸術的ね~と言うているのではなく、それとは別に、その芸術的分野の方々であろうと良いお仕事をされている方はクールな部分があり、自分に厳しいのではないかと。
つまり…どういうお仕事にも燃えている部分と冷静な部分を持っていないといけないんだなあ…と思ったとお話です。
全体として…シビアだなと。
んで…以前の記事…おそらく読んだですね。たぶん…コメントは入れてなかったのではないかと…。
それで、後半部分はもうその通りだとしか、私にはいえない事ですね。
ただ…やはり…私には好きな事で食っていくのは…ムリです…。一度は夢見たことではあるけれど。そこは何を言われようが、仕方の無いことだと思っています。
で…。コレはおそらく、全く考えが違っているのかもしれないけれど、
私はお仕事のときは、私自身は死んでいると思っています。お仕事で個性を振りまくものではないと思ってお仕事しているのですね。言われている求められることを言われたとおり求められてるとおりこなすのがお仕事であり、単なる自己満足に陥らないようにしています。
もちろん、理想どおりにお仕事をこなしていくのが一番イイコトなんだけれど、時には(ちゅうか毎度)理想どおりとはいかず、そういう時はホウレンソウの後、指示が、ウ~ン…例えば「見なかった事」という指示ならそれに従うというのが、私のやる事で…。そこに気がかりを残してはイケナイ。
どんなにそのお仕事が、当初興味がなくどうでも良かったものが、それなりにヤリガイとか楽しさが判ってくるにつれて、そういう矛盾も飲み込むことが多くなってます。ウ~ン…なんというか上を滑るような…。いや…まだまだ私にはうまく行かないことなのかもしれない。
Re:ん~
GOOD JOBな人は己に厳しい…ということですネ。失礼しました~。
ビンゴ!全ては己との戦い、イエスです。で、戦うには【燃えている部分と冷静な部分を持っていないといけない】ビンゴです。
>私はお仕事のときは、私自身は死んでいると思っています。
ここは、たくさんレスを交わしてきた中で、非常に同意し、また、すずさんの生き様をとても尊敬している所以。ドッチョコズが「実は一番すごいのはすずさんじゃないかと思う」というツボがここですよ。程度は違えど、わたしの姉にも、同じ心を感じます。
すずさんは、愛するもののために、己を殺す、我慢する、ということを知っているのです。過去には病に倒れたお母さまのためであり、まだ小さかった妹さんのためであり、今は旦那さんのために。自己実現などという空虚なものより、ずっと大切な「仕事」を、既にもっているのです。ぶれない根っこのために生きていく…それはとても素敵な人生ですよ。家族を泣かせて、何が自己実現か。
個性を振りまく余裕など、なかったことでしょう。それでも
>単なる自己満足に陥らないようにしています。
こう考えられる余裕。すずさん、懐、深いのですよ。
(あんまり長いんで、下に続けますネ)
すずさん、続きです
すずさんが人生において「どこに立っているか」「どこに立つのを幸せと見るか」を、家族が頼る揺るがない幹である、として…。(S子さん亭での激論からの総括的推論ふう)よりいっそう、その自信に「ホンモノ」を感じるのです。
大事にしていることを仕事にするには、とてもパワーがいる。幹としてのパワーを減らすことになる。「だったら今はその時ではない」という選択を、常にしているのではないか、と。それは、諦めとは違う気がするのです。機を待つ心というのかな。たとえその機が来なくても、満足をもって人生を振り返る余裕というのかな。
そして【そこは何を言われようが、仕方の無いことだと思っています。】もしこれをすずさんに言った人がいたとしたら「好きを仕事にして頑張っている人」ではない、と断言します。その好きが、人によって違うこと、何でもいいこと…好きな世界で奮闘している人は、必ず知っているはずだから。ダメなところも汚い面も、どの仕事にもあります。それも含めて自分の仕事を好きな人は、職業に貴賎などないことを知っている。
わたしやもあもあさんが語るのがそこではないことは、伝わってるよね?
ズレてたら、また、教えて(^m^)
好きに向かって邁進できる人と、そうでない人とに分けた時、わたしはすずさん側の生き様かと思っており~、好きなことを好きなだけする時間とお金のある人の涙と怒りは、ワガママでタワゴトでしかないと…思うのですよ。泥を吸ってから泣け、怒れ、と。
わたしは、ただただ、広告の中に最初から、いた。それがたまたま、好きで向いていたのは…結果オーライです。流れの中で溺れないように泳いできただけでした。30を過ぎて、広告の中でどうあるか…を考える余裕が持てました。その時に、吸ってきた泥が役に立ったのです。これは正直、ラッキーなのかどうなのかはわかりません。だって、己に仕事を突き詰めて問うたきっかけは、舅の介護を終え、離婚が視野に入ったからですもん。働くしか道がなかったんだもの。あはは。
Re:すずさん、続きです
無題
Re:無題
はは~謎でしょ。接待って、普通は下から上にしますでしょ。
こっち側…特にフリーでは、受注元となった人が「どうぞ宜しく。時間と体、都合してください」の意味をこめて、無理のない範囲でご馳走するのが慣習なんです。身ひとつで仕事するだけに、時間=収入という意識の確認もあります。これは先輩からぎっちり仕込まれました。「お茶ひとつご馳走しようとしない発注元は、企業であれ個人であれ信用するな」と(^m^)。「発注してやる」ではなく「助けていただく」の精神なんです。
オフィスを持たない場合も多いので、スタッフィングは基本、喫茶店です。初めての面子の場合、それで「人を見る」って言うのもありますね。他人のお金と知ってどう出るか…。
飲食中って素が出ますから、人として信用できるか等も一通り見えますものね。お茶で「ダメだな」と思った人にご馳走したりはしませんし、発注自体しないで終わります(^m^) 信用調査と考えれば、安い出費デス。
喫茶代は申告の時もちゃんと認められますよ。領収書なくしたら涙。
絵すきですよ
Re:絵すきですよ
>デッサンがしっかりしているとはいえないかも知れないけど
そそ、あくまでもいたずら描きの進化形で~。普通の高校の授業で習うことまでしかやってないのデス。なので、テクニカルイラストは別料金って言うと「頑張って描いてみて」て…そんな無駄なことはシマセン♪「頑張ってもイイですけど3年かかりますヨ?」
>絵に表情と力があります。ああ、オナモミさんの絵だなあって
猫とか鳥とか人とか、よく見ているものや落書きで描いてきたものって多少味が出るんですけど…よく知らない動物を描かすと、間抜けで怖ァァい生き物が出来上がります…。
看板の絵を描かされたんですヨ。犬と猫。「犬は塗りつぶしてっ」って感じのまま…ぶほほほほ!(ギャラは頂けません、頂きたくないデス(TOT)と言ったら、盛大にカニをごちそうに…きゅふ。)
本気と依頼
でもそこにある人の関係は似ているです。
設計もブレーンが居て、、ヘルプをお願いする場合と、一人で全部やっちゃう場合があって。。
ブレーンを入れない時でも、施主と施工の間に立っての監理はするから。
ウチのような個人事務所で住宅をやっていると、依頼主も個人なので、、大概貧乏でお金は無いんですが。
お金に緩い人ほど、ワケのワカラン要求も多くて、閉口する時があります。
お金の使い方が分からない個人の人ってのもありますが、、
施主の7割りは我侭ホーダイの困った人。
アレもコレもと要求を出して、、
それならもっとお金が必要ですと言うと、話しが違うとか。。
何とかしてと泣きついたり、、㍉。
出すか、止めるかの二者択一w
(時に自営工事という裏技もあり、その場合は大概駆り出される)
施主も設計も本気になって腹を割って話して、、お金の話もキチンと出来ると、低予算でも、イイもの出来ます。
設計なんて絵を描くだけ何百万も取って、イイ仕事ね?
見たいな事を言われる時も。
じゃ、自分でやれ!←思います。
敷地調査、法令調査、地盤調査、計画、実施設計、業者選定、予算調整、現場管理、完成検査、引渡し、経年後検査。。リペア、リフォームまで。。
裏の仕事の方が多いのよ!
日本人てお金の話がキチンと出来る人って少ないかなと思う事がある、その点は個人の方がシビアなので、スッキリする事も、、、
なんかずれたかな。。。
Re:本気と依頼
>でもそこにある人の関係は似ているです。
わたしも去年、実感しました~!
会社設立にあたって、昔のお客さまにお仕事をいただいたんですけども…受付ブースのデザインと施工!やや…何でも屋だったのは会社員のアドマンだった頃で、今はフリーの編集でしゅから立替金がないんですけどォ…てとこから説明して、結局やったんですけどネ。
設計、サイン、施工、工場と、たくさんの方とお仕事させていただいて、設計会社の担当してくださったお姉さんと「どっぺる、どっぺる~!」って、ものすごく盛り上がりました。紙ならなんでも予測も対策もできるのだけど、失敗すると原価で大穴が出るので死ぬほどドキドキしたーっ(*m*)
でも、男の世界、職人気質とプライドの世界…の色は、アドよりアーキテクトの方が断然強いっスね。お姉さんといろいろお話して「おら、もっと頑張らねばっ♪」と。
>お金に緩い人ほど、ワケのワカラン要求も多くて、閉口する時があります。
~ >話しが違うとか。。何とかしてと泣きついたり、、㍉。
ふふふ。お姉さんも「この分野」のお客さまを担当されてました。
会社としては大型施設の受注が多いんですが、個人客の依頼を捌くご担当でした。ワガママセコケチ主婦依頼主に、社会常識から教える係…そして、せっかくのご縁ですから、と、仕上げる係…。「気が変わりました」っちゅーても、もうモノを発注しちゃったら不良在庫ですからネ…。
お姉さんも「80万円のキンピカ★便座」の不良在庫を作ってしまい~三年倉庫で寝て、去年社長さんが、よその大型改修で「VIPトイレ」として使ってくれたそうです。ぼぶさんはこんな「係も」してるんだろうな…と、この時も考えました。
長くなったので、後半レス、次のレスに続けますネ。
へっぽこ屋
有名メーカーの素敵なシステムに憧れて、、暴れる奥様多数あり。。
でも予算が無い!
そんな時ヘッポコキッチン屋登場w
大工の造作と建具屋の扉、キッチンパーツを組みあわせ、、
ぬふ、、ブランドに拘らない方ならば、低予算で夢を実現いたしまふw
Re:へっぽこ屋
>施主も設計も本気になって腹を割って話して~低予算でも、イイもの出来ます。
何がしたいか、まずはそれですよね。値切ることだけ考えて、値下げのロジックも何もない方は…お客さまではアリマセンね。「あなたのしてること、タカリとオドシなんですけどゥ」…みたいな。ぶほー。セコケチママ、絶対わたしにはお付き合い…無理(*m*)オツオツオツ…マジオツです!(m m)
>じゃ、自分でやれ!←思います。
>敷地調査、法令調査~経年後検査。。リペア、リフォームまで。。
見積りの天才のわたし…算数苦手なくせに、見積りは…きゅふ♪裏の仕事、きっちり開いてみせますじぇい♪「あ、全然わかってないなー」と思ったら、見積り。細かく数字に開いて、デキナイの意味をわからせます。【予備費】の項目を作り、あなたの言ったこれをこうするとこういうトラブルが発生シマス~やり直しにはそれぞれいくらカカリマス~みたいな細かい説明を書きます。「●●についての詳細決定を◎◎までにご決定ください。△△はそれを過ぎるとGOしなければいけないので、過ぎると▲▲の原価は発生します。」…以下、延々と続く(*m*)
「マケてよだけではマケません」が通じればよく(^m^)ロジックに持ち込んだら損金は出ないので、面倒だけど、ま、いいか、と。変に恩を着せられるよりは手間を取るへそ曲がりデス。あはは♪
>日本人てお金の話がキチンと出来る人って少ないかなと思う事がある。
同意です。善意は自ら施すもの。人に強要するのは…仕事は全く別のものですものネ。「大人の教育係」は別料金いただきたいぐらいですヮ。ちゅぼーん!
>夢見る夢子ちゃんの夢のキッチン。。
>有名メーカーの素敵なシステムに憧れて、、暴れる奥様多数あり。。
お姉さんも言ってました。「浅ましいってこのことかって雛形を至近距離で見る恐ろしさ」て…(*m*)あんまり怖い時、同行させてクダサイてお願いしました…見てみたい…そういうオクサマに限って、取材という言葉に弱いのもお約束でし…ぶほ。
>ぬふ、、ブランドに拘らない方ならば、低予算で夢を実現いたしまふw
そこがブランドに義理を持たない個人経営のよさなのにね。最初からそこをツイテこいっ!みたいな。爺ちゃんはそういう仕事、大好きでした。
ぼぶさん
リフォームの時に行ったショールームに、シンクと構造は並なのに、無垢材はっつけただけのキッチンが基本料金内のにあったんですけど、めっさカコヨカッタです
あんなのですか??
Re:ぼぶさん
てゆーか…暴れる段階で、素敵な奥さまではナイふう…
素敵なキッチンがお似合いとは思えないふう…
素敵な家庭があるかどうかも疑問ふう…ぐほー。
…と、一応お返事してミル(^m^)
古巣同様、横レス☆大歓迎☆デス♪
シュテキッチン♪
共同設計的なモノ多いですが、、
時々、キッチン単発もありまふ。
昔、、設備屋でリフォームしてた時にはゴージャスなのも作りましたよ。
ギターのフジゲンがその塗装技術を駆使して作った、バーズアイメープルの扉をつけたのとかww
今は、リーズナブルで且つ丈夫で可愛いシュテキッチン♪
奥様、、莫大な金額を注ぎ込んでの家作り、、
暴走しがちなのです。。
普通の人もチト狂う家作り、、、
奥さんはキッチン、、旦那さんは書斎か風呂。。
見事にパターンですが、、みんな言う。
食は生活の根幹ですから、腕前に関係なく皆さんこだわりますよ。。そこで、まずキチンとキッチンなのです。。
ここで予算の大半を使われると困るので
シュテキッチンの出番なのです。。最初は苦肉の策でしたが、今はウチの定番になりつつあります。
Re:シュテキッチン♪
睡眠不足、お察しします~(m m) あまり体は丈夫な方ではないのに…ほんと、寝ないですよね(^m^) 神経を集中させつつあっちにこっちにアンテナ張りつつ…なんとなく、想像できます。やっぱりアドと、似てますヮ。ふふ。
>ギターのフジゲンがその塗装技術を駆使して作った、バーズアイメープルの扉をつけたのとかww
ああ~バブルの頃は、制作費1500万円のカタログとかあったらしいス…統括的に予算管理をするようになった頃はもうバブルは終わってたので…ちゅぼーん。華やかなりし時代は、版下に埋もれてました(^m^)
>奥様、、莫大な金額を注ぎ込んでの家作り、、暴走しがちなのです。。
家は…手直ししながら共に在るイキモノみたいなもんなんですけど、新築っていうと暴走するみたいですね(^m^) まずは冷静にさせること、夢と妄想と希望をわけること、実際予算はどうなのかを決めさせること…って、お姉さんは言うてました…ははは。
>最初は苦肉の策でしたが、今はウチの定番になりつつあります。
予算ナシは発明の母ふう。依頼主のナスがママでは生まれない母ふう。
ワガママは発明の母…ぎゃぴーっ。
やー、しかし、ほんとにしゅてきでした♪
絵がすきだって言ったついでに
I'll be back! と誰かのセリフをコピーしました。
Re:絵がすきだって言ったついでに
あはは♪移植してるもんで、アップしてるような気がしてましたが、新しい写真はあげてなかったですね~。またあげなくちゃ♪相変わらずごろごろにょろにろしてますヨ。
>にゃごさんはあまり脱力系の人ではないと思うけど
これは現実でも意見がわかれるところです。脱力系だと言う人あり、馬車馬系だと言う人あり…自分では生真面目な体育会系だとは思ってるのですが…生真面目まではいかない模様ではアリマス~(^m^)
>I'll be back! と誰かのセリフをコピーしました。
シュワちゃんの後継者決まりましたねぇ。顔がちょっとエガちゃん入ってると思うのはわたしだけでしょウか…。